TOEIC上級(900点を目指す)4週目(全8回)

単語・文法ListeningPart5Part7総合
1 ゼロからスタート英文法
金のフレーズ
助走の400
公式問題集6 TEST1
Part3 32〜37 2パッセージ
(精読→音読→シャドーイング)
でる1000問
セット1〜3
公式問題集6 TEST1
Part7 147〜152 3パッセージ
(精読→音読→音源1.5倍速黙読)
 
2 金のフレーズSupplement1(100)
ShortBrake(35)
Supplement2(95)
公式問題集6 TEST1
Part3 38〜43 2パッセージ
(精読→音読→シャドーイング)
でる1000問
セット4〜6
公式問題集6 TEST1
Part7 153〜160 3パッセージ
(精読→音読→音源1.5倍速黙読)
 
3 金のフレーズ
加速の300
公式問題集6 TEST1
Part3 44〜49 2パッセージ
(精読→音読→シャドーイング)
でる1000問
セット7〜9
公式問題集6 TEST1
Part7 161〜171 3パッセージ
(精読→音読→音源1.5倍速黙読)
 
4 金のフレーズ
飛躍の200
Supplement3(40)
公式問題集6 TEST1
Part3 32〜49 6パッセージ復習
(精読→音読→シャドーイング)
でる1000問
セット10〜12
公式問題集6 TEST1
Part7 172〜185 3題 5パッセージ
(精読→音読→音源1.5倍速黙読)
 
5 金のフレーズ
頂点の100
Supplement4(88)
公式問題集6 TEST1
Part4 71〜76 2パッセージ
(精読→音読→シャドーイング)
でる1000問
セット13&総復習
公式問題集6 TEST1
Part7 186〜200 3題 9パッセージ
(精読→音読→音源1.5倍速黙読)
 
6 Supplement5(120)公式問題集6 TEST1
Part4 77〜82 2パッセージ
(精読→音読→シャドーイング)
復習公式問題集6 TEST1
Part7 147〜171 9パッセージ
(精読→音読→音源1.5倍速黙読)
【疑問文トレーニング】
公式問題集6
TEST2
解いて復習
7 復習公式問題集6 TEST1
Part4 83〜88 2パッセージ
(精読→音読→シャドーイング)
復習公式問題集6 TEST1
Part7 172〜200 6題 14パッセージ
(精読→音読→音源1.5倍速黙読)
公式問題集6
TEST2
解いて復習
8 総復習総復習総復習総復習総復習

1週間の振り返りと自己分析

本気の1週間、本当にお疲れ様でした。

まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。

the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。

the courage振り返りペーパー

先週の自分に何点をあげますか?

まず、今日までの勉強を振り返り、100満点で、自分に何点をあげますか?

自信を持って100点をあげられますか?

80点、90点、中には10点、20点という人もいるかもしれません。

もしタイムマシーンがあって先週に戻れるとして、全く同じ行動を取るとしたら、それはやれることは全てやりきったということで100点をあげても良さそうですね。

もし「あ〜、もっと勉強時間取れたなあ」「う〜、集中して勉強すれば良かった」とか「隙間時間使うの忘れてた!」と感じている場合は、その分は点数が落ちてしまいそうですね。

生み出した良い変化は何?

さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。

ゼロ点でなければ、例え10点や20点であったとしても、何か良い変化があったはずです。

大きな変化でなくても良いですが、0点ではない理由を考え、それは継続していきましょう。

今日から変えてみたいことは何?

さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。

これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。

なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。

単語テスト

さて早速単語のテストをはじめましょう。

まず今日までのゴールを覚えていますか?

宿題の範囲の英単語を見たら、聞いたら、すぐに日本語が言えること、でした。

早速テストをしましょう。

テスト

テスト形式はシンプルです、3分間30問、英単語を見て、その日本語を書き出してください。

1ensure
2definitely
3inventory
4valid
5sculpture
6inspect
7venue
8coverage
9accomplished
10prohibit
11utility
12urban
13strive
14urge
15consist
16urgent
17situated
18considerably
19preliminary
20excursion
21modest
22distinguished
23disturb
24attribute
25remarkable
26wage
27interruption
28scope
29supplement
30caution

答え合わせ

テストお疲れ様でした、ここからは答え合わせを行います。

1問1点で、30点満点中何点だったかを確認しましょう。

もし品詞を間違えてしまった、つまり「beauty」を「美・美しさ」ではなく「美しい」にしてしまった場合などは厳しめに×としましょう。

答えはこちら


1.ensure:保証する、請け合う[動]
2.definitely:間違いなく、絶対に[副]
3.inventory:在庫(表)、棚卸[名]
4.valid:有効な[形]
5.sculpture:彫刻[名]
6.inspect:検査する[動]
7.venue:会場[名]
8.coverage:報道、(保険の)補償[名]
9.accomplished:熟達した、スキルの高い[形]
10.prohibit:禁止する[動]
11.utility:公共料金、公共サービス[名]
12.urban:都会の、都市の、都会での[形]
13.strive:懸命に努力する[動]
14.urge:強く促す[動]
15.consist:〜から成る[動]
16.urgent:緊急の[形]
17.situated:位置している[形]
18.considerably:かなり[副]
19.preliminary:仮の、暫定の、本番前の[形]
20.excursion:お出かけ、小旅行[名]
21.modest:少しの、高価ではない、謙虚な[形]
22.distinguished:際立って優れた、傑出した[形]
23.disturb:邪魔する、悩ませる[動]
24.attribute:起因すると考える[動]
25.remarkable:驚くべき、注目すべき[形]
26.wage:賃金[名]
27.interruption:中断[名]
28.scope:範囲、余地[名]
29.supplement:補う、付録[動、名]
30.caution:注意、警告[名]

分析

さて、答え合わせまで終わったら、ここからが一番重要で、自分のテストの結果を分析して次回より良い状態になるように繋げていきましょう。

考えることは大きく以下の2点です。

・正解した問題はなぜ正解できたのか?
・また、間違えた問題はなぜ間違えたのか?

色々と理由が考えられるかと思いますが、改めていくつかのチェック項目に照らして考えてみましょう。

チェック項目
  • 時間捻出は十分にできていたか?
  • 1日に何度も、忘れる前にその単語に触れていたか?
  • 苦手な単語にはチェック「/」をつけ続け、苦手に集中していたか?
  • 品詞を意識して覚えていたか?
  • どうしても覚えられない単語は例文を確認して使用シーンをイメージするなど工夫したか?

これらを踏まえて、今自分が今日から変えてみたいこと、変えたら効果がありそうだと感じる対策はありますか?

それをメモとして書き残し、次回は必ず満点が取れるようにしましょう。

今週の宿題

今週は先週と範囲が変わりますが、ゴールの状態は同じです。

ゴール:
英単語を見たら、聞いたら、日本語の意味がわかる

「意味がわかる」の定義は以下の2点です。

・1秒で意味がわかる
・その単語の品詞もわかっている
 「beauty≠美しい」「beauty=美しさ」

リスニング

範囲の英文について、シャドーイングができる状態でした。

テスト

紙を準備し、以下の音源を再生して、聞こえた英文をそのまま文字起こししてください。音を捉えることができているかどうかの確認テストなので、スペルの間違いは気にしなくて良いです。途中止めながら、3回までは確認してOKです。

T1 Pt3 Q44-46 会話
英文スクリプトはこちら


Hi, my name is Joseph Kent. I have an appointment at three o’clock today—I brought the new patient forms that you asked me to fill out at home.

Great, thanks. That will save us some time. Um… unfortunately, the doctor is running about 30 minutes behind. Please take a seat. We have some magazines, and there’s coffee and tea.

Oh, tea sounds nice, especially since it’s such a cold day.


日本語訳


こんにちは、Joseph Kentと申します。今日の3時に予約しています――家で記入するように頼まれた、初診患者向けの用紙を持ってきました。

良かった、ありがとうございます。これで時間を節約できます。ええと…あいにく、医師は30分ほど予定より遅れています。どうぞお座りください。当院では、雑誌をご用意しており、またコーヒーと紅茶もございます。

ああ、紅茶はいいですね、特にこんな寒い日ですから。


続いて、同じ音源を使ってシャドーイングをしてみましょう。全てイメージを浮かべて言える状態であれば合格です。

今週の宿題

今週は範囲が変わります。

ゴール:
範囲の英文について、見て全て理解ができていて、かつ何も見ず自分のセリフのようにシャドーイングができる状態

リーディングPart5

範囲の問題について、全て正解できるだけでなく、その正解の根拠を声に出して説明できる(誰かに教えてあげられる)、つまり、同じような問題が出た時には自信を持って正解できる状態。これがゴールでした。早速テストを行いましょう。

テスト

テストは7分で15問です、ただ正解できるだけでなく、その答えを導き出した理由を人に教えてあげられるかどうかを確認しながら解きましょう。

問題はこちらです。時間を測ってスタートしましょう。

答え合わせ

答えを確認して、正解を選んだ理由の説明までできるの問題が15問中何問だったかを確認しましょう。

振り返り

まず、今回のゴールに到達するために以下のステップを踏むはずでしたが、これらは丁寧に実施できましたか?

  1. 一度解いてみる(時間は気にしすぎなくて良いですが、1問あたり30秒ペースを意識しておきましょう)
  2. 答え合わせをする
  3. この時、回答根拠を声に出して言えない問題は、たとえ正解していたとしても×とする
  4. ×をつけた問題について、解説を見ながら自分の言葉で説明をしてみる。
  5. ×がついた問題については、時間を置いて(翌日以降に)再度解き直しを実施する。
  6. 全ての問題について回答根拠が言えて正解できる状態になれば完成。

完成度が100%でなかった場合はどんな理由が考えられるでしょうか?

考えられる理由の例
  • 単純に時間が足りなかった
  • 回答根拠をわかったつもりになっていたが声に出しては説明していなかった
  • 一度根拠が言えるようになったものも、その後見返すことがなかったので忘れてしまった

今週は何を変えていきたいでしょうか?
満点を取っている自分を想像した時に、その自分に近づくために今一番やりたいことを考え、書き出し、実行していきましょう。

今週の宿題

今週は取り組み方・ゴールは同じですが、範囲が変わります。

ゴール:
範囲の問題について、全て正解できるだけでなく、その正解の根拠を声に出して説明できる(誰かに教えてあげられる)、つまり、同じような問題が出た時には自信を持って正解できる状態。

この宿題の目的は正解できることではありません。試験本番で同じような問題が出てきたら自信を持って解けることなので、どのように正解を導き出したのかを誰かに教えてあげられるような状態に仕上げましょう。

リーディング(Part7)

前回は長文(Part7)について、範囲の英文について、全て正解に理解し、速く正しく一定のリズムで英語の語順のまま読むことができる状態がゴールでした。

テスト&答え合わせ

英文を英語の語順のまま黙読しましょう。目標は43秒です。

英文はこちら


Visit Finneran Tree Farm

Are you interested in old-growth forests, wildflowers, wildlife habitats, hiking, and being outdoors? If yes, Finneran Tree Farm is the perfect place for you! Finneran Tree Farm was donated 25 years ago by the Finneran family to the Ladd Forestry Centre, which now operates the tree farm as an education site and park. It features 5 kilometres of hiking trails, as well as streams and a riverbank to explore. It is open to the public year-round for self-guided tours. Groups of ten or more must register at least two weeks before visiting. From April to September, the hours are 7:00 A.M. to 9:00 P.M., and from October to March, the hours are 8:00 A.M. to 5:00 P.M. Facilities include covered picnic areas and an indoor education centre, which can be reserved for a small fee. Visit www.finnerantreefarm.co.uk/reservations for more information.

Finneran Tree Farm
42 Maybury Rd, Edinburgh EH4 6BU
0131 496 1234


144words

日本語訳はこちら


Finneran樹木園にお越しください
原生林や野生の草花、野生生物の生息地、ハイキング、屋外で過ごすことに興味がありますか。もし「イエス」ならば、Finneran樹木園はあなたにぴったりの場所です!

Finneran樹木園は、25年前に Finneran家からLadd森林管理センターに寄贈され、現在、同センターがこの樹木園を教育の場および公園として運営しています。当園は5キロメートルのハイキングコースおよび、探索できる小川と川岸を特色としています。自分で見て回る形で一年中、一般に公開されています。10名以上のグループは、ご来園の少なくとも2週間前に登録する必要があります。

4月から9月までは、開園時間は午前7時から午後9時まで、そして10月から3月までは、開園時間は午前8時から午後5時までです。

施設として、屋根付きのピクニック場と屋内の教育センターもあり、低料金で予約可能です。より詳しい情報につきましては、 www.finnerantreefarm.co.uk/reservationsにアクセスしてください。

Finneran樹木園
メイブリー通り42番地、エディンバラ EH4 6BU
0131496 1234

遅くても、まずは音源と同じスピードで、一定のリズムで読めることを意識しましょう。

T1 Pt7 Q161-163

スケジュール作成

今週も丁寧にスケジューリングを行いましょう。

前回は初めてのスケジュール作成でしたが、今回は2回目です。
今日までの学習で得た気づきをもとに、改善を加えるつもりで作成しましょう。

予定表サンプル

スケジュール作成のポイントは以下の通りです。

スケジュール作成のポイント
  • 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
  • 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする 例)土日は各5時間、その他は1日2時間
  • 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
  • 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
  • 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
  • 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する

そもそもの学習時間が取れていない、あるいは勉強しない日があったという方は、今週は必ずそうならないように毎日の学習記録をつけましょう。

「Study plus」などは無料で使える良いアプリなので、是非トライしてみてください。

来週胸を張って「頑張った!」と言えるように、全力でいきましょう!