week/宿題 | フレーズ | シャドーイング | スピーキング |
1 | スラスラ 文型シャッフルトレーニング 01~10(正確に) | 1.Become a Willpower Scientist Track17 | Morning Routine How do you typically start the day? |
2 | スラスラ 文型シャッフルトレーニング 01~10(量)×30回 | 1.Become a Willpower Scientist Track18 | Introduction Introduce yourself and say something about your country. |
3 | スラスラ 文型シャッフルトレーニング 11~20(正確に) | 2.Be a Student Track19 | Do you have any bad habits or things they should not do but do? |
4 | スラスラ 文型シャッフルトレーニング 11~20(量)×30回 | 2.Be a Student Track20 | Hanging Out Talk about who you hang out with when you have free time.” |
5 | スラスラ 文型シャッフルトレーニング 21~30(正確に) | 1.Become a Willpower Scientist 2.Be a Student Track17~20 | Best Quality What is your best quality? |
6 | スラスラ 文型シャッフルトレーニング 21~30(量)×30回 | 3.Breaking the Cycle of Procrastination Track21 | Public Transportation Evaluate their public transportation.” |
7 | スラスラ 文型シャッフルトレーニング 1~30(量)×30回 | 3.Breaking the Cycle of Procrastination Track22 | presentation |
8 | 総復習 | 総復習 | プレゼン発表 |
1週間の振り返りと自己分析
本気の1週間、本当にお疲れ様でした。
まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。
the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。
先週の自分に何点をあげますか?
まず、今日までの勉強を振り返り、100満点で、自分に何点をあげますか?
自信を持って100点をあげられますか?
80点、90点、中には10点、20点という人もいるかもしれません。
生み出した良い変化は何?
さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。
ゼロ点でなければ、例え10点や20点であったとしても、何か良い変化があったはずです。
大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。
- 毎日勉強するようになった
- 駅のホームで電車待ってる間などの隙間時間を使うようになった
- 朝早起きして勉強するようになった
- 外国人の会話の中で聞こえる単語があることに気づいた など
毎週こうした良い変化を生むことを考えながら過ごしましょう。
今日から変えてみたいことは何?
さて、ここからは来週自分に100点をあげられるように「変えてみたいこと」に目を向けていきましょう。
「もっと頑張る!」というのは効果がないことがほとんどなので、気持ちや意思に頼るのではなく、仕組みや行動を変えることを意識すると良いです。
来週はどんな変化を生んでいるはずでしょうか?
その変化を生むために今日から行動しましょう。
さて、ここまでの振り返りと分析が終わったら、具体的に各課題のテストをして自分の感覚があっているのか、或いは思ったよりできていたり、できていなかったりしないか、確認をしていきましょう。
フレーズ
テスト
制限時間は5分間、時間を測って上から順に英語訳を言っていきましょう。正確に言えるものが何個あるかを確認してください。(書き出す場合は15分を目安の時間としてください)
1 | 君は先週勉強しなかったのですか?-いいえ、しました。 |
2 | 午後雨が降ると思いますか? |
3 | とうとう、彼は怒った。 |
4 | その庭は花で覆われている。 |
5 | あなたの奥さんは、日本人ではないのですか?-はい、違います。 |
6 | 彼は毎年海外旅行に行くほど(行くのに十分に)お金持ちだ。 |
7 | 彼らはみんな真実を知っている。 |
8 | あなたは動物が好きではないのですか?-いいえ、好きですよ。 |
9 | 君のお姉さんは、あそこによく行くの?-そうだよ。 |
10 | 外国語を学ぶことは面白い。(動名詞主語で) |
11 | 僕はちょうど部屋を掃除したところです。 |
12 | その先生は、一生懸命勉強する生徒が好きだ。 |
13 | この仕事が終わったら(終わったとき)、一緒に夕食を食べましょうか? |
14 | トムはクラスの中で一番頭がいい。 |
15 | 私たちはこれらの本を全部買わなければなりませんか? |
16 | あなたはどのように中国語を学んだのですか? |
17 | 夫が皿を洗っている間、その女性はテレビを見た。 |
18 | もっと一生懸命勉強しなさい、さもなければ、試験に落ちますよ。 |
19 | 彼らが出発したとき、晴れていた。 |
20 | 彼女は彼がお金持ちだと信じていた。 |
21 | その老人は、朝食の後、川沿いを散歩するのが好きです。 |
22 | なぜあなたは彼女にそんなことをさせたのですか? |
23 | 彼女はとても内気そうに見えた。 |
24 | あなたは外国人に話しかけられたことがありますか? |
25 | 彼らは結婚10年です。(10年結婚している)。 |
26 | そのとき、彼女たちは歌い始めました。 |
27 | 彼は妻に電話したあと、会社を出た。 |
28 | 僕は昨日図書館に行った。 |
29 | あの女の子たちは彼の娘ですか?-はい、そうです。 |
30 | 私の妻は、京都旅行に行きたがっている。 |
もし2人1組で確認ができる場合は、こちらの日英の表を使って、出題をしてもらいましょう。
振り返り
今回の理想は5分で30個全てですが、20個が合格点です。
改めてですが、「ゆっくり正確に」ができて、それを繰り返すことで「速く正確に」に繋がるものなので、もし正確でないものがあれば、まずはその復習からはじめましょう。その後繰り返しです。
数をこなすために、アプリを使って隙間時間を有効活用するなど、工夫をしましょう。
今週の宿題
今回の宿題は前回と同じですがゴールが変わります。
宿題範囲に出てくるの例文の日本語から英語への訳を「速く正確に」できるようにすることがゴールです。※先週は「ゆっくりでも正確に」でした。
そのために毎日全範囲を10回は声に出して練習しましょう。
今回のテストで完璧ではなかった場合は復習を忘れないようにしましょう。
シャドーイング
シャドーングについては、PCを使って音源を聞きならがらシャドーイングを行い、その音をスマホなどで録音し、後から聞き直し、言えていないところを中心に繰り返すか、あるいは協力してくれる人がいる場合には自分がシャドーイングする原稿を相手に渡し、実際に言えていないところが無いかどうかを確認してもらいましょう。
スケジュール作成
ここまでが宿題の内容でした。
ここまでの内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。
なんとなく頭の中で考えるだけでなく、仕事などの大切な予定を入れるのと同じ気持ちで、具体的に何時から何時まで、何をするかまでを決めて行きましょう。
スケジュール作成のポイントは以下の通りです。
30分ほど時間をかけて良いので、丁寧に計画を立てましょう。
- 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
- 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする 例)土日は各5時間、その他は1日2時間
- 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
- 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
- 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
- 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する
次回「やりきった」と言えるように全力で頑張りましょう!