宿題概要全体像
具体的な宿題は以下の通りです。
week | L① | S① | L② | S② | その他 |
1 | HSK5級2021年度過去問 第1回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第1回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | HSK5級 第1回を力試しで解く |
2 | HSK5級2021年度過去問 第1回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第1回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
3 | HSK5級2021年度過去問 第2回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第2回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
4 | HSK5級2021年度過去問 第2回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第2回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
5 | HSK5級2021年度過去問 第3回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第3回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
6 | HSK5級2021年度過去問 第3回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第3回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
7 | HSK5級2021年度過去問 第4回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第4回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
8 | HSK5級2021年度過去問 第4回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第4回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | HSK5級 第5回を力試しで解く |
リスニング①(L①)
トレーニングの目的:正確に聞ける中国語の幅を広げること
少し難しい、ちゃんと全ては聞きとれていないというレベルの文章について、範囲のものであれば全て聞こえる状態に変えていきます。自分のリスニングできる範囲を広げていくトレーニングと考えてください。
ゴール:範囲の中国語文について、何も見ずに音源を聞いて、全ての意味がハッキリとわかり、鮮明なイメージを浮かべることができる。
取り組み方:
①スクリプト(原稿)を見ないでディクテーション
②スクリプトを見て答え合わせ(精読)
③意味を理解しながら音読
④意味を理解しながらのシャドーイング
スピーキング①(S①)
トレーニングの目的:シンプルで良いので、自分の言葉で言いたいことを伝えられるようにすること
ゴール:リスニング①の内容を自分の言葉で要約して伝えることができる
取り組み方:
①試しに言ってみる
②言えないことを調べてメモ
③要約&意見を実際に話す
テスト
音声を聞いて、シャドーイングを行いましょう。
また、そのうえで正確な意味も教えてください。音声は区切りの良いところで止めながらでOKです。
リスニング②(L②)
トレーニングの目的:理解可能な文をたくさん聞いて、自分の中の中国語ストックを増やす
ゴール:範囲の中国語であれば日本語に訳すことなく正確に意味がわかる
取り組み方:
①試しにリスニング
②不明点は確認
③繰り返し意味を意識しながらリスニング
④設問に答えてみる
スピーキング②(S②)
トレーニングの目的:シンプルな文を自分で作って言えるようにする
ゴール:範囲の中国語であれば日本語から中国語に訳して言うことができる
取り組み方:
①日本語から中国語にできるか確認
②中国語が言えない文の理由を確認して再度トライ
③反復することで速く正しく言えることを目指す
テスト
以下の日本語を中国語に訳しましょう。
番号 | 日本語 |
1 | 階下にはまだ家具がいくつかあります。 |
2 | 後でどこに置くか私たちに教えてください。 |
3 | とりあえずミネラルウォーターでも飲んで、少し休んでからまたやってください。 |
4 | 無駄にしてはいけません。 |
5 | 私はもう食べられません。 |
6 | 今はまだ市街地で、あまり速く走れない(車を運転できない)のです。 |
7 | 空港までいくらもありませんから、30分程度で着きますよ。 |
8 | あなたは最近なぜしょっちゅう残業をするのですか? |
9 | 手伝いが必要なら私に言ってください。 |
10 | これは一昨年買ったもので、今はもうこういったデザインは流行らないのです。 |
11 | ちょっと修理できますか? |
12 | 大変すばらしくて、私は感動して泣きました。 |
13 | あなたは背が高くてかっこいい上に、こんなに優秀なのだから、きっと面接試験に合格するでしょう。 |
14 | 心配しないで、少し自信を持ってください。あなたはきっと問題ありません。 |
15 | もし今回うまく仕事を見つけられたら、私はあなたに食事をおごります。 |
16 | 私は彼のこと少し覚えています。 |
17 | 張さんは仕事に不注意で、マネージャーはこのために彼に何度も注意しています。 |
18 | 彼はいつも「次から気をつけます」と言いますが、次の時も相変わらず変化がありません。 |
19 | 卒業旅行は今だんだん流行してきていますが、学生が社会や生活の経験を積んでいないため、様々な問題に直面しているようです。 |
20 | 1位を1回取るのは難しいことではありませんが、ずっと1位を取り続けることこそ、最も困難なことなのです。 |
21 | 私の印象の中では、母親はとても忍耐力のある人でした。 |
22 | 私がどんな質問を彼女にしても、彼女はいつも真剣に私に説明してくれました。 |
23 | 私は小さい頃から日記を付ける習慣を身につけていました。 |
24 | 今に至るまで、たとえ仕事がどんなに忙しくても、私は日記を書き続けています。 |
25 | ある人が「毎日の用事はもう十分に多いのに、どうしてそのうえ日記を書かなければならないですか?」と尋ねてきました。 |