宿題概要全体像
具体的な宿題は以下の通りです。
week | L① | S① | L② | S② | その他 |
1 | HSK5級2021年度過去問 第1回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第1回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | HSK5級 第1回を力試しで解く |
2 | HSK5級2021年度過去問 第1回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第1回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
3 | HSK5級2021年度過去問 第2回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第2回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
4 | HSK5級2021年度過去問 第2回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第2回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
5 | HSK5級2021年度過去問 第3回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第3回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
6 | HSK5級2021年度過去問 第3回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第3回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
7 | HSK5級2021年度過去問 第4回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第4回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
8 | HSK5級2021年度過去問 第4回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第4回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | HSK5級 第5回を力試しで解く |
リスニング①(L①)
トレーニングの目的:正確に聞ける中国語の幅を広げること
少し難しい、ちゃんと全ては聞きとれていないというレベルの文章について、範囲のものであれば全て聞こえる状態に変えていきます。自分のリスニングできる範囲を広げていくトレーニングと考えてください。
ゴール:範囲の中国語文について、何も見ずに音源を聞いて、全ての意味がハッキリとわかり、鮮明なイメージを浮かべることができる。
取り組み方:
①スクリプト(原稿)を見ないでディクテーション
②スクリプトを見て答え合わせ(精読)
③意味を理解しながら音読
④意味を理解しながらのシャドーイング
スピーキング①(S①)
トレーニングの目的:シンプルで良いので、自分の言葉で言いたいことを伝えられるようにすること
ゴール:リスニング①の内容を自分の言葉で要約して伝えることができる
取り組み方:
①試しに言ってみる
②言えないことを調べてメモ
③要約&意見を実際に話す
テスト
音声を聞いて、シャドーイングを行いましょう。
また、そのうえで正確な意味も教えてください。音声は区切りの良いところで止めながらでOKです。
リスニング②(L②)
トレーニングの目的:理解可能な文をたくさん聞いて、自分の中の中国語ストックを増やす
ゴール:範囲の中国語であれば日本語に訳すことなく正確に意味がわかる
取り組み方:
①試しにリスニング
②不明点は確認
③繰り返し意味を意識しながらリスニング
④設問に答えてみる
スピーキング②(S②)
トレーニングの目的:シンプルな文を自分で作って言えるようにする
ゴール:範囲の中国語であれば日本語から中国語に訳して言うことができる
取り組み方:
①日本語から中国語にできるか確認
②中国語が言えない文の理由を確認して再度トライ
③反復することで速く正しく言えることを目指す
テスト
以下の日本語を中国語に訳しましょう。
番号 | 日本語 |
1 | 冷蔵庫のドアはどうしてきちんと閉められないのでしょう? |
2 | 中も冷たくならなくなりました。 |
3 | ちょうどいいことにまだ保証期間が過ぎていませんね。 |
4 | 残念ながら来週の日曜日は出張に出なければならず、行けないのです。 |
5 | 最近のいくつかの映画はどれもなかなか良かったけど、あなたは観ましたか? |
6 | そういうことなら、私が映画をおごります。 |
7 | 映画1本でどうして足りますか?私はおいしいものも食べたいですね。 |
8 | 私は焼いたものを食べるのはあまり好きではないのです。 |
9 | ただ、ちょっとお時間が長くかかってしまいますが。 |
10 | 十数年前は、この川は汚染されてひどかったのを覚えています。 |
11 | そうですね。あのときは川にゴミをみやみに捨てる人がしょっちゅういました。 |
12 | この公園は大きすぎて、私はちょっと道に迷っていて、方向が分からなくなってしまいました。 |
13 | 私たちはすでに500メートル泳いだので、しばらく休憩しましょうか。 |
14 | 私は一気に1,000メートル泳ぎ切りたいのです。 |
15 | 私はあなたに3回も電話をかけたのにずっと話し中でした。 |
16 | 私はさっき王教授とシンポジウムのことについて話し合っていました。 |
17 | プリンターがどうやら壊れたみたいで、しばらく使えなくなりました。 |
18 | あなたがプリンターにとても詳しいだなんて思いもよりませんでした! |
19 | すばらしい!でも、夏休みに休まなかったなんて、きっと疲れているでしょう? |
20 | 少しくらい疲れても大丈夫です。 |
21 | どうか皆さんご注意ください。中山路の北から南へ向かう車線は渋滞が比較的ひどくなっております。 |
22 | 学生の皆さんはまじめに授業を受け、提出した宿題にも、私は満足しています。 |
23 | 児童教育のご経験をお持ちの方から先に選考していく予定になっております。 |
24 | 家は大きく、二人の子供は一人1部屋を与えられ、彼らは大喜びでした。 |
25 | このような方法は子供をより優秀にするかもしれませんが、すべての子供に合っているとは限りません。 |