宿題概要全体像
具体的な宿題は以下の通りです。
week | L① | S① | L② | S② | その他 |
1 | HSK5級2021年度過去問 第1回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第1回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | HSK5級 第1回を力試しで解く |
2 | HSK5級2021年度過去問 第1回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第1回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
3 | HSK5級2021年度過去問 第2回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第2回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
4 | HSK5級2021年度過去問 第2回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第2回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
5 | HSK5級2021年度過去問 第3回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第3回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
6 | HSK5級2021年度過去問 第3回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第3回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
7 | HSK5級2021年度過去問 第4回、第二部分長文×3 31~38 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第4回、第1部分、第2部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | |
8 | HSK5級2021年度過去問 第4回、第二部分長文×3 39~45 | L①から1つをピックアップ 自分の言葉で内容を要約 | HSK4級2021年度過去問 第4回、第3部分 | L②の範囲については 日本語から中国語に訳せるようにする 設問には自分で答えてみる | HSK5級 第5回を力試しで解く |
リスニング①(L①)
トレーニングの目的:正確に聞ける中国語の幅を広げること
少し難しい、ちゃんと全ては聞きとれていないというレベルの文章について、範囲のものであれば全て聞こえる状態に変えていきます。自分のリスニングできる範囲を広げていくトレーニングと考えてください。
ゴール:範囲の中国語文について、何も見ずに音源を聞いて、全ての意味がハッキリとわかり、鮮明なイメージを浮かべることができる。
取り組み方:
①スクリプト(原稿)を見ないでディクテーション
②スクリプトを見て答え合わせ(精読)
③意味を理解しながら音読
④意味を理解しながらのシャドーイング
スピーキング①(S①)
トレーニングの目的:シンプルで良いので、自分の言葉で言いたいことを伝えられるようにすること
ゴール:リスニング①の内容を自分の言葉で要約して伝えることができる
取り組み方:
①試しに言ってみる
②言えないことを調べてメモ
③要約&意見を実際に話す
テスト
音声を聞いて、シャドーイングを行いましょう。
また、そのうえで正確な意味も教えてください。音声は区切りの良いところで止めながらでOKです。
リスニング②(L②)
トレーニングの目的:理解可能な文をたくさん聞いて、自分の中の中国語ストックを増やす
ゴール:範囲の中国語であれば日本語に訳すことなく正確に意味がわかる
取り組み方:
①試しにリスニング
②不明点は確認
③繰り返し意味を意識しながらリスニング
④設問に答えてみる
スピーキング②(S②)
トレーニングの目的:シンプルな文を自分で作って言えるようにする
ゴール:範囲の中国語であれば日本語から中国語に訳して言うことができる
取り組み方:
①日本語から中国語にできるか確認
②中国語が言えない文の理由を確認して再度トライ
③反復することで速く正しく言えることを目指す
テスト
以下の日本語を中国語に訳しましょう。
番号 | 日本語 |
1 | テレビでは、今晩は大雪で、明日は気温が下がると言っていました。 |
2 | あまりよく知らない人に対しては、私たちは好きなように冗談を言うのはやめておいた方がいいでしょう。 |
3 | 自分ができるのと、他人を教えてできるようにさせるのは、まったく違うことなのです。 |
4 | 私たちの前回のイベントはあまり成功しなかったので、今回は少し面白くしたいです。 |
5 | 私はもともと息子に対してなんの期待もしていませんでした。 |
6 | どうやら、私は彼に対する見方を変えなければならないようです。 |
7 | 果物を食べることは健康によいですが、食べすぎてはいけません。 |
8 | 乗車下車の時間が短いので、目的地にご到着でないお客様はどうか下車しないようお願い申し上げます。 |
9 | 今頑張った分、試合に出たときに楽になるに違いありません。 |
10 | どうして1部少ないのですか? |
11 | あなたはまた引っ越したらしいですね。 |
12 | もともと借りていたあの家はなかなか良かったではありませんか? |
13 | それは言うまでもないことでしょう? |
14 | 私は通訳をやりますので、あなたは彼らの送り迎えを担当してくれませんか? |
15 | 李おばさんがあなたに紹介してくれたあの若者はどうですか? |
16 | そのアイディアはなかなかいいですね。たくさんの水を節約できますから。 |
17 | 私は少し喉が渇いたから、ミネラルウォーターを買いに行きたいのです。 |
18 | 給料はもとの仕事とあまり変わらないけれど、年末のボーナスは前よりずっと多くなったよ。 |
19 | これらの写真はどこで撮ったのですか?景色がきれいですね! |
20 | こんにちは!私は北京の携帯電話番号を申し込みたいのですが。 |
21 | あなたは今日娘さんを連れて動物園に行ったのですか? |
22 | すみません。私はまだいくつかの仕事が終わっていません。 |
23 | 慌てないでいいですよ。 |
24 | ではこうしましょうか。私どもはあなたに1年間有効の無料洗車カードも差し上げます。 |
25 | あなたの革靴は黒いから、同じ色の靴下を履いた方がよりきれいに見えます。 |