中国語会話初級 8/8

宿題概要全体像

具体的な宿題は以下の通りです。

weekL①S①L②S②その他
1HSK4級2021年度過去問
第1回、第三部分長文×2
36~39
L①から1つをピックアップ
自分の言葉で内容を要約
HSK3級2021年度過去問
第1回、第1部分、第2部分
L②の範囲については
日本語から中国語に訳せるようにする
HSK4級
第1回を力試しで解く
2HSK4級2021年度過去問
第1回、第三部分長文×2
40~43
L①から1つをピックアップ
自分の言葉で内容を要約
HSK3級2021年度過去問
第2回、第1部分、第2部分
L②の範囲については
日本語から中国語に訳せるようにする
3HSK4級2021年度過去問
第2回、第三部分長文×2
36~39
L①から1つをピックアップ
自分の言葉で内容を要約
HSK3級2021年度過去問
第3回、第1部分、第2部分
L②の範囲については
日本語から中国語に訳せるようにする
4HSK4級2021年度過去問
第2回、第三部分長文×2
40~43
L①から1つをピックアップ
自分の言葉で内容を要約
HSK3級2021年度過去問
第4回、第1部分、第2部分
L②の範囲については
日本語から中国語に訳せるようにする
5HSK4級2021年度過去問
第3回、第三部分長文×2
36~39
L①から1つをピックアップ
自分の言葉で内容を要約
HSK3級2021年度過去問
第1回、第3部分、第4部分
L②の範囲については
日本語から中国語に訳せるようにする
6HSK4級2021年度過去問
第3回、第三部分長文×2
40~43
L①から1つをピックアップ
自分の言葉で内容を要約
HSK3級2021年度過去問
第2回、第3部分、第4部分
L②の範囲については
日本語から中国語に訳せるようにする
設問には自分で答えてみる
7HSK4級2021年度過去問
第4回、第三部分長文×2
36~39
L①から1つをピックアップ
自分の言葉で内容を要約
HSK3級2021年度過去問
第3回、第3部分、第4部分
L②の範囲については
日本語から中国語に訳せるようにする
8HSK4級2021年度過去問
第4回、第三部分長文×2
40~43
L①から1つをピックアップ
自分の言葉で内容を要約
HSK3級2021年度過去問
第4回、第3部分、第4部分
L②の範囲については
日本語から中国語に訳せるようにする
HSK4級
第5回を力試しで解く

リスニング①(L①)

トレーニングの目的:正確に聞ける中国語の幅を広げること

少し難しい、ちゃんと全ては聞きとれていないというレベルの文章について、範囲のものであれば全て聞こえる状態に変えていきます。自分のリスニングできる範囲を広げていくトレーニングと考えてください。

ゴール:範囲の中国語文について、何も見ずに音源を聞いて、全ての意味がハッキリとわかり、鮮明なイメージを浮かべることができる。

取り組み方:

①スクリプト(原稿)を見ないでディクテーション
②スクリプトを見て答え合わせ(精読)
③意味を理解しながら音読
④意味を理解しながらのシャドーイング

テスト

音声を聞いて、シャドーイングを行いましょう。

また、そのうえで正確な意味も教えてください。音声は区切りの良いところで止めながらでOKです。

HSK4級2021年度版過去問第4回38〜39
テストの答えはこちら

38到39

叔叔学的是新闻专业,大学时他就经常参加新闻大赛,还获得过国际大奖。毕业后他在好几家公司工作过,积累了丰富的经验。后来,有家著名公司向他发出工作邀请,开出了很好的条件,但他还是放弃了。因为他决定开一家自己的公司,朋友和家人都很支持他。

スピーキング①(S①)

トレーニングの目的:シンプルで良いので、自分の言葉で言いたいことを伝えられるようにすること

ゴール:リスニング①の内容を自分の言葉で要約して伝えることができる

取り組み方:

①試しに言ってみる
②言えないことを調べてメモ
③要約&意見を実際に話す

リスニング②(L②)

トレーニングの目的:理解可能な文をたくさん聞いて、自分の中の中国語ストックを増やす

ゴール:範囲の中国語であれば日本語に訳すことなく正確に意味がわかる

取り組み方:

①試しにリスニング
②不明点は確認
③繰り返し意味を意識しながらリスニング
④設問に答えてみる

スピーキング②(S②)

トレーニングの目的:シンプルな文を自分で作って言えるようにする

ゴール:範囲の中国語であれば日本語から中国語に訳して言うことができる

取り組み方:

①日本語から中国語にできるか確認
②中国語が言えない文の理由を確認して再度トライ
③反復することで速く正しく言えることを目指す

テスト

以下の日本語を中国語に訳しましょう。

番号日本語
1私は彼を連れて病院にちょっと検査に行きます。
2写真の中であなたの後ろに立っている、目が大きくて、髮の短い、背が高くて痩せている人は誰ですか?
3あなたは中国映画をたくさん観てきたはずでしょう?
4真ん中にあるあのパンは見たところおいしそうですね。
5見つからなくても大丈夫です。私が新しいのをもう1冊買ってあげますよ。
6これはあなたが新しく買った車(自転車)ですか?
7彼女はまだ大学で学んでいますか?
8曇っていますが、 まったく風がありません。
9(列車の)駅の近くに1軒ミルクティーのお店があります。
10あなたの言っていたその若者はどうでしたか?
111日休暇をいただかなければなりません。
12あなた以外に他に誰か参加者はいますか?
13最近は天気の変化が激しいので、とても風邪にかかりやすいです。
14あなたは中国をよく理解しているようですね。
15もう一度荷物を調べて、全部持ってきたか見てみてください。
16いいですよ!しかし、私は靴を履き替えにまず家に帰らなければなりません。
17分かりました。私はすぐにあなたたちを探しに行きます。
18誰かが間違えて持って行ったのかもしれません。
19地図で見ると、百花公園は私たちのホテルから近いです。
20明日の朝、私はタクシーをつかまえられないのが心配です。
テストの答えはこちら
番号日本語中国語過去問の番号ポイント
1私は彼を連れて病院にちょっと検査に行きます。我带他去医院检查检查。21動詞の重ね型
2写真の中であなたの後ろに立っている、目が大きくて、髮の短い、背が高くて痩せている人は誰ですか?照片里站在你后面那个大眼睛、短头发、又高又瘦的人是谁?22“又A又B”の使い方
3あなたは中国映画をたくさん観てきたはずでしょう?你应该看过很多中国电影吧?23経験の“过”
4真ん中にあるあのパンは見たところおいしそうですね。中间那个面包看起来很好吃。24看起来
5見つからなくても大丈夫です。私が新しいのをもう1冊買ってあげますよ。找不到没关系,我再给你买本新的。26不可能を表す補語の使い方
6これはあなたが新しく買った車(自転車)ですか?这是你新买的车吗?28副詞の“新”
7彼女はまだ大学で学んでいますか?她还在读大学吗?29“在+動詞”
8曇っていますが、 まったく風がありません。虽然是个阴天,但是一点儿风都没有。30虽然~,但是~
9(列車の)駅の近くに1軒ミルクティーのお店があります。火车站附近有一家奶茶店。31場所+有+モノ
10あなたの言っていたその若者はどうでしたか?你说的那个年轻人怎么样?33
111日休暇をいただかなければなりません。需要请一天假。34離合詞“请假”
12あなた以外に他に誰か参加者はいますか?除了你还有别人参加吗?34除了~
13最近は天気の変化が激しいので、とても風邪にかかりやすいです。最近天气变化大,特别容易感冒。35“容易~”「~しやすい」
14あなたは中国をよく理解しているようですね。看来你很了解中国。36看来
15もう一度荷物を調べて、全部持ってきたか見てみてください。再检查一下行李,看看东西是不是都带了。37再、動詞の重ね型
16いいですよ!しかし、私は靴を履き替えにまず家に帰らなければなりません。好啊!但是我要先回家换一下鞋。38
17分かりました。私はすぐにあなたたちを探しに行きます。好,我一会儿去找你们。38“一会儿”の使い方
18誰かが間違えて持って行ったのかもしれません。可能是有人拿错了。39結果補語の“错”
19地図で見ると、百花公園は私たちのホテルから近いです。从地图上看,百花公园离我们宾馆很近。40从◯◯看
20明日の朝、私はタクシーをつかまえられないのが心配です。我担心明天早上会打不到车。40不可能を表す補語