week/宿題 | 発音 | 単語 | リーディング | リスニング | スピーキング ライティング | その他 |
1 | 完全教本 第一部分 | HSK5級 1〜300 見てわかる | HSK4級過去問第2回 リーディング 第3部分 回答→分析・復習 | HSK4級過去問第2回 第3部分26~35 回答&復習 | ー | 中国語 わかる文法 1~28 |
2 | 完全教本 第二部分 | HSK5級 1〜300 聞いてわかる | HSK4級過去問第2回 リーディング 第3部分 スラッシュリーディング | HSK4級過去問第3回 リスニング 第3部分26~35 回答&復習 | ー | 中国語
わかる文法 29~48 |
3 | 完全教本 第三部分 | HSK5級 301〜600 見てわかる | HSK4級過去問第3回 リーディング 第3部分 回答→分析・復習 | HSK4級過去問 第1~3回 リスニング 第3部分26~35 復習 | ー | 中国語
わかる文法 49~82 |
4 | 完全教本 第四部分 | HSK5級 301〜600 聞いてわかる | HSK4級過去問第3回 リーディング 第3部分 スラッシュリーディング | HSK4級過去問第1回 リスニング 第3部分36~45 回答&復習 | ー | 中国語
わかる文法 83~106 |
5 | 完全教本 第三部分 | HSK5級 601〜900 見てわかる | 合格奪取 STEP2 | HSK4級過去問第2回 リスニング 第3部分36~45 回答&復習 | ー | 中国語
わかる文法 107~156 |
6 | 完全教本 第三部分 | HSK5級 601〜900 聞いてわかる | 合格奪取 STEP3 UNIT1練習1~6 | HSK4級過去問第3回 リスニング 第3部分36~45 回答&復習 | ー | 中国語
わかる文法 157~169 |
7 | 課題文 | HSK5級 1〜1000 見てわかる | 合格奪取 STEP3 UNIT2練習1~3 | HSK4級過去問 第1~3回 リスニング 第3部分36~45 復習 | ー | 中国語
わかる文法 170~211 |
8 | 課題文 | HSK5級 1〜1000 聞いてわかる | 合格奪取 STEP3 UNIT2練習4~6 | HSK5級過去問第1回 リスニング 1〜20(第1部分) 回答&復習 | 合格奪取 STEP4 作文の形式を知る | 中国語
わかる文法 212~244 |
9 | 課題文 | HSK5級 1001〜1300 見てわかる | HSK5級過去問第1回 リーディング第1・第2部分 回答&復習 | HSK5級過去問第2回 リスニング 1〜20(第1部分) 回答&復習 | ー | HSK5級 過去問力試し 第2回を解いて 点数を報告 |
10 | 課題文 | HSK5級 1001〜1300 聞いてわかる | HSK5級過去問第2回 リーディング第1・第2部分 回答&復習 | HSK5級過去問第3回 リスニング 1〜20(第1部分) 回答&復習 | ー | ー |
11 | 課題文 | HSK5級 1301〜1456 見てわかる | HSK5級過去問第3回 リーディング第1・第2部分 回答&復習 | HSK5級過去問 第1~3回 リスニング 1〜20 復習 | HSK5級過去問第1回 作文 第1・第2部分 | ー |
12 | ー | HSK5級 1301〜1456 聞いてわかる | HSK5級過去問 第1~3回 リーディング第1・第2部分 復習 | HSK5級過去問第1回 リスニング 1〜30(会話まで) 回答&復習 | HSK5級過去問第2回 作文 第1・第2部分 | ー |
13 | ー | HSK5級 1〜1456 復習 | HSK5級過去問第1回 リーディング第3部分 回答&復習 | HSK5級過去問第2回 リスニング 1〜30(会話まで) 回答&復習 | ー | ー |
14 | ー | HSK5級 1〜1456 復習 | HSK5級過去問第1回 リーディング第3部分 スラッシュリーディング | HSK5級過去問第3回 リスニング 1〜30(会話まで) 回答&復習 | ー | ー |
15 | ー | ー | HSK5級過去問第2回 リーディング第3部分 回答&復習 | HSK5級過去問 第1~3回 リスニング 1〜30 復習 | HSK5級過去問第3回 作文 第1・第2部分 | HSK5級 過去問力試し 第4回を解いて 点数を報告 |
16 | ー | ー | HSK5級過去問第2回 リーディング第3部分 スラッシュリーディング | HSK5級過去問第1回 リスニング 31〜45(長文) 回答&復習 | ー | ー |
1週間の振り返りと自己分析
本気の1週間、本当にお疲れ様でした。
まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。
the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。
先週の自分に何点をあげますか?
まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?
自信を持って10点をあげられますか?
生み出した良い変化は何?
さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。
ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。
大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。
- 毎日2時間勉強して時間捻出に成功した
- 必ず勉強時間を記録したことで勉強のバランスが見えるようになった
- 前回のテストのおかげで、文法をどこまで理解すれば良いかがわかったので、曖昧なまま放置しなくなった
- 時間を測って勉強することで少し集中できた気がする
- 今まで1分は使えない時間だと思ってたけど、そうした本当の隙間時間を使えるようにメモを持つなど工夫できた など
もし「何もない・・・」という場合、少し大きな変化を期待しすぎているかもしれません。少なくとも勉強時間がゼロでなかったのであれば、何か変化があるはずです。ここはしっかりと客観視して、小さな変化も見逃さないようにしましょう。
今日から変えてみたいことは何?
さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。
これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。
なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
「頑張る!」というのは解決に繋がらないことが多いので、気持ちの問題ではなく、頑張ろうと思わなくても頑張れる仕組みを作るつもりで考えてみましょう。
リーディング
前回は精読したものを何度も繰り返し読み込むことで、中国語の語順のまま、スムーズにその意味を捉えられるようにすることがゴールでした。
テスト
◆以下の中国語の文を日本語に訳してください。
一行ずつ丁寧に訳してみましょう
P.42 第1回87−90
吴道子是唐朝著名的画家。
年少时,吴道子在一家寺院看到一个老和尚正在墙上作画。
他一下子看得入了迷,站在那里一动不动。
老和尚画完画儿,扭头看到吴道子正出神地看着墙上的画儿,问道:
“孩子,你也喜欢画画儿吗?”
吴道子点了点头,并恳请老和尚教他画画 儿。
老和尚见吴道子态度诚恳,于是便答应了。
从学画的第一天开始,老和尚就一直教吴道子画水。
刚开始吴道子还很认真,可时间一长,他就有些不耐烦了,心里开始抱怨:
“师傅天天只教我画水,能学到什么本事。”
老和尚看出了吴道子的心思,便领着他来到后院,指着一面雪白的墙说:
“我想在这面墙上画一幅《江海奔腾图》,但怎么都画不出真实水浪的感觉。
我现在把这个任务交给你。
”随后,老和尚打开了一只木箱,吴道子一看,非常惊讶:
满满的一箱子画稿,画的全是水,一颗小水珠、一朵浪花或一层水波。
老和尚语重心长地对吴道子说:
“孩子,要想把江海奔腾的气势画出来,必须肯下功夫,从画好每一滴水开始啊!”
吴道子这才明白了师傅的用心,羞愧地低下了头。
从此,吴道子每天废寝忘食地学画水,他还到各地观察水浪的变化。
三年后,吴道子画水的功夫突飞猛进,终于画出了栩栩如生的《江海奔腾图》。
答え合わせ&分析
答えの確認をしましょう。意味があっていたかどうかではなく、スムーズに意味を理解できたかを確認し、もしスムーズに意味が理解できていない箇所があった場合には、その理由が単語なのか文構造なのか、或いは反復不足なのかを確認し、課題をクリアにしてから次の宿題に進みましょう。
今週の宿題
今週は宿題の範囲とゴールが変わります。
範囲:HSK5級過去問第2回 リーディング第3部分 回答&復習
ゴール:範囲の問題の正解を選ぶことができて、その正解の根拠を説明できる。また、範囲にある中国語文についてその意味を正確に理解することができる。
ゴールの状態にするために以下の手順で取り組みましょう。
- 力試しで解いてみる
- 答え合わせをする
- 自信がない問題は解説を読んで理解する
- 理解できたと思ったら答えの根拠を声に出して説明してみる
- 再度問題文含め、全ての中国語文について不明な点が無いか確認する
- ゆっくりで良いので、中国語の語順で(前から)文を理解できることを確認
問題が解けることもそうですが、それよりも全ての文がしっかり読める、理解できることをゴールにしましょう。 そのため、不明な単語や文構造は調べ、ゆっくりで良いので中国語の語順で(前から)文を理解できることを確認までして完成です。
リスニング
宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。
テスト
以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。
また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。
答え合わせ&分析
正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?
答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。
中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。
ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。
今週の宿題
今週は宿題の範囲が変わります。(復習です)
範囲:HSK5級過去問第1~3回 1〜30(第2部分の会話部分まで)以前の1~20も範囲に含みます
ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。
範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。
リスニングトレーニングの方法はこちら
作文
今週は书写(作文)の宿題もあります。
HSK5級過去問第3回 作文 第1・第2部分
を実際に解いて、復習まで実施しましょう。
第2部分についてはコーチへ提出するか、ネイティブに添削をしてもらえるアプリなどに投稿し、次回以降より間違いの少ない文が作れるようにしましょう。
HSK過去問を解いてみる
今週はもう1つ宿題があります。
HSK5級過去問の第4回を解いて、その点数をコーチに報告してください。
5級は听力(リスニング)、阅读(リーディング)、书写(作文)の3つのパートからなり、時間はそれぞれ30分、45分、40分なので、必ず時間をはかって解くようにしてください。
また、书写(作文)については自己採点は第1部分しかできないので、第1部分の点数を確認すれば良いです。
この過去問を解く目的は前回解いた時と比べて何が伸びていて、何がまだ伸びしろがあるかを確認することです。解いてみて感じたことを必ず書き留めて、今後の学習に活かすようにしましょう。
解いて答え合わせをした感想と以下のことを合わせてコーチに送りましょう(或いは書き留めておきましょう)。
- できていることは何ですか?
- 今一番伸ばしたい力は何ですか?
- その力を伸ばすために具体的にどんなトレーニングに力をいれますか?
スケジュール作成
宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。
week/宿題 | 発音 | 単語 | リーディング | リスニング | スピーキング ライティング | その他 |
15 | 課題文 | ー | HSK5級過去問第2回 リーディング第3部分 回答&復習 | HSK5級過去問 第1~3回 リスニング 1〜30 復習 | HSK5級過去問第3回 作文 第1・第2部分 | HSK5級 過去問力試し 第4回を解いて 点数を報告 |
- 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
- 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
例)土日は各5時間、その他は1日2時間 - 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
- 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
- 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
- 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する
来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!