【新】中国語中級14週目(全16回)

week/宿題発音単語リーディングリスニングスピーキング
ライティング
その他
1完全教本
第一部分
HSK5級
1〜300
見てわかる
HSK4級過去問第2回
リーディング
第3部分
回答→分析・復習
HSK4級過去問第2回
第3部分26~35
回答&復習
中国語
わかる文法
1~28
2完全教本
第二部分
HSK5級
1〜300
聞いてわかる
HSK4級過去問第2回
リーディング
第3部分
スラッシュリーディング
HSK4級過去問第3回
リスニング
第3部分26~35
回答&復習
中国語
わかる文法
29~48
3完全教本
第三部分
HSK5級
301〜600
見てわかる
HSK4級過去問第3回
リーディング
第3部分
回答→分析・復習
HSK4級過去問
第1~3回
リスニング
第3部分26~35
復習
中国語
わかる文法
49~82
4完全教本
第四部分
HSK5級
301〜600
聞いてわかる
HSK4級過去問第3回
リーディング
第3部分
スラッシュリーディング
HSK4級過去問第1回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
83~106
5完全教本
第三部分
HSK5級
601〜900
見てわかる
合格奪取
STEP2
HSK4級過去問第2回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
107~156
6完全教本
第三部分
HSK5級
601〜900
聞いてわかる
合格奪取
STEP3
UNIT1練習1~6
HSK4級過去問第3回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
157~169
7課題文HSK5級
1〜1000
見てわかる
合格奪取
STEP3
UNIT2練習1~3
HSK4級過去問
第1~3回
リスニング
第3部分36~45
復習
中国語
わかる文法
170~211
8課題文HSK5級
1〜1000
聞いてわかる
合格奪取
STEP3
UNIT2練習4~6
HSK5級過去問第1回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
合格奪取
STEP4
作文の形式を知る
中国語
わかる文法
212~244
9課題文HSK5級
1001〜1300
見てわかる
HSK5級過去問第1回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
HSK5級
過去問力試し
2回を解いて
点数を報告
10課題文HSK5級
1001〜1300
聞いてわかる
HSK5級過去問第2回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問第3回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
11課題文HSK5級
1301〜1456
見てわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
1〜20
復習
HSK5級過去問第1回
作文
第1・第2部分
12HSK5級
1301〜1456
聞いてわかる
HSK5級過去問
第1~3回
リーディング第1・第2部分
復習
HSK5級過去問第1回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
HSK5級過去問第2回
作文
第1・第2部分
13HSK5級
1〜1456
復習
HSK5級過去問第1回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
14HSK5級
1〜1456
復習
HSK5級過去問第1回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第3回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
15HSK5級過去問第2回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
1〜30
復習
HSK5級過去問第3回
作文
第1・第2部分
HSK5級
過去問力試し
第4回を解いて
点数を報告
16HSK5級過去問第2回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第1回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習

1週間の振り返りと自己分析

本気の1週間、本当にお疲れ様でした。

まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。

the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。

the courage振り返りペーパー

先週の自分に何点をあげますか?

まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?

自信を持って10点をあげられますか?

生み出した良い変化は何?

さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。

ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。

大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。

良い変化の例
  • 毎日2時間勉強して時間捻出に成功した
  • 必ず勉強時間を記録したことで勉強のバランスが見えるようになった
  • 前回のテストのおかげで、文法をどこまで理解すれば良いかがわかったので、曖昧なまま放置しなくなった
  • 時間を測って勉強することで少し集中できた気がする
  • 今まで1分は使えない時間だと思ってたけど、そうした本当の隙間時間を使えるようにメモを持つなど工夫できた など

もし「何もない・・・」という場合、少し大きな変化を期待しすぎているかもしれません。少なくとも勉強時間がゼロでなかったのであれば、何か変化があるはずです。ここはしっかりと客観視して、小さな変化も見逃さないようにしましょう。

今日から変えてみたいことは何?

さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。

これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。

なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
「頑張る!」というのは解決に繋がらないことが多いので、気持ちの問題ではなく、頑張ろうと思わなくても頑張れる仕組みを作るつもりで考えてみましょう。

単語

今回新たなテストは行いませんが、過去問などで出てきて不明だった単語は自分の単語帳にまとめて反復して覚えていきましょう。

リーディング

「範囲の問題について、根拠をもって解けるだけでなく、全ての文の意味を理解して読むことができる状態」がゴールでしたが、今回は問題文をしっかり読めているかどうかの確認をしたいと思います。早速テストをしましょう。

テスト

◆以下の中国語の文を日本語に訳してください。

一行ずつ丁寧に訳してみましょう

P.38 第1回79−82

有一名成功的零售商,
开了十几家大型超市。
在经营过程中,
他发现了一个奇怪的现象:
超市里的导购员并不是越多越好,
超过一定数量后再增加导购员的话,
销售额反而会下降。
为什么会这样呢?
经过半年多的观察,他找到了原因。
在他的超市里,
导购员的工资是和销售额相关联的,
谁负责的货区销售状况好,谁的收入就高。
因此每个导购员对进入自己“区域”的顾客都非常热情,
要么不停地向顾客介绍、推荐商品,
要么积极地为顾客拿放商品。
按道理说,
导购员如此周到、细心的服务,是有利于销售的。
然而,零售商调查后发现,
事实恰恰相反,导购员的这种贴身式服务让很多顾客感到不满,
反而削弱了顾客的购买热情、减少了顾客的回头率。
为什么这种热情会引起顾客的反感呢?
其实答案很简单,
导购员的过度热情使顾客失去了购物时那种自由自在、休闲的感觉;
导购员全程陪同的做法,还容易让人有被监视的感觉。
如果超市中导购员过多,
顾客可能一进入超市就会被包围,
完全失去了自由选择的时间和空间。
这样的氛围减少了购物的愉悦感,
顾客自然不愿意再去。
看来,热情也有两面性,
运用得恰当,就会拉近和别人的距离;
如果运用得不恰当,
反而会把别人推得更远。

答え合わせ&分析

テストの答えはこちら

P.38 第1回79−82

ある一人の成功した小売商が
十数件の大型スーパーをオープンした
経営する中で
彼は一つのおかしな現象に気付いた
スーパーの販売案内人は多ければ多いほど良いのではなく
一定数を超えた後にさらに販売案内人を増やせば
売上高はかえって低下するのである
なぜこのようになってしまうのだろうか
半年の観察を経て彼はその原因を探し出した
彼のスーパーで販売案内の給料は売上高と関係があり
担当する売り場の販売状況が良ければその販売案内の収入も高い
そのためどの販売案内も自分のエリアに入ってきたお客に皆非常に親切で
しきりにお客に商品を紹介し、進めたり、
積極的にお客のために商品を手にとって見せたりする
道理に基づけば
販売案内人がこのように行き届いた細やかなサービスをすれば
販売に有利に働くはずだ
しかしながら小売商の調査で判明した
事実は全く反対で、販売案内のこのようなつきまとい式のサービスは多くのお客に不満を感じさせ
かえってお客の購買意欲を削ぎ
お客のリピート率を減少させている
なぜこのような親切がお客の反感を引き起こすのだろうか
実はその答えは簡単だ
販売案内の過度な親切はお客にショッピングの時の自由気ままでレジャー的な感覚を失わせてしまう
販売案内員が終始つきまとう方法では
人に監視されているような感覚も起こさせやすい
もしスーパーに販売案内が多すぎると
お客はスーパーに入った途端に包囲されてしまい
完全に自由に選ぶ時間と空間を失ってしまうのである
このような雰囲気ではショッピングの楽しみが減少し
お客は自然と再び来たくはなくなる
みたところ親切には両面性もあり
適切な使い方をすれば他人との距離を縮めるが
もし不適切な使い方をすれば
かえって他人をより遠くに押しやってしまうのである

文章を細かく読めていることを確認しましょう。ここで疎かにししてまうと、今後ずっと正確に読めないままになってしまうので、細かい箇所の理解も気にしておきましょう。

今週の宿題

今週は同じ範囲について、スラッシュリーディングを行いましょう。

範囲:HSK5級過去問第1回 リーディング第3部分 回答&復習

ゴール:範囲の中国語文について、中国語の語順のまま、スムーズにその意味を捉えられるようにする。

すでにゆっくりであれば正確に読めるようになっている文について、スムーズ読めるようにするために、意味のカタマリ毎に読み込みます。意味のカタマリであるポイントにスラッシュを入れて練習することもあるので、スラッシュリーディングと呼ばれたりします。以下の手順で進めましょう。1~5は先週の範囲なので、そこまでが完璧であれば6の反復のみで良いです。

阅读(長文)を解く宿題のステップ
  1. 力試しで解いてみる
  2. 答え合わせをする
  3. 自信がない問題は解説を読んで理解する
  4. 理解できたと思ったら答えの根拠を声に出して誰かに声に出して教える
  5. 再度問題文などで不明な点が無いか確認する
  6. 完全に理解した文を、意味のカタマリ毎に、中国語の語順のまま繰り返し読み込む

意味のカタマリ毎に以下のようにスラッシュ(/)を入れる感覚で読むようにしましょう。

我的电脑里 / 存了很多照片, / 大部分都是 / 以前跟朋友一起出去旅行时照的。 / 我偶尔会把它们找出来看看, / 每一张照片对我来说, / 都是一段美好的回忆。

中国語の語順のまま意味を捉えるので、「我的电脑里」を読んでいる時に「写真」のことを考えてしまっている場合には、ただ文の内容を覚えてしまっているだけなので、あくまでも自分が読んでいる箇所の意味を瞬時に捉えられていることを確認しましょう。

以下のように「少し単語が入れ替わってもわかるかな?」という視点で読むのも効果的です。

我的手机里 / 存了很多音乐, / 大部分都是 / 以前跟朋友一起录音的。 / 我偶尔会把它们找出来听听, / 每一首歌曲对我来说, / 都是一段美好的回忆。

リスニング

宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。

テスト

以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。

また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。

答え合わせ&分析

正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?

答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。

テストの答えはこちら

26
我在单位附近买了一套公寓。
那你以后上班就方便多了。房子多大面积的?
只有四十五平方米,但周边配套设施不错。
挺好的。
关于那套公寓,可以知道什么?

私は職場の近くでマンションを1部屋買いました。
それではあなたはこれから出勤するのにずっと便利になりますね。部屋はどれぐらいの面積なのですか?
45平方メートルしかありませんが、周辺の備え付けの設備がなかなか良いのです。
それは良いですね。
そのマンションについて、何がわかりますか?

27
医生,李先生的伤势怎么样?
腿部肌肉拉伤了,幸好没伤到骨头。
需要住院吗?多久才能恢复?
回家休养就可以了,至少要卧床休息两周。
李先生怎么了?

先生(医者)、李さん(男性)の傷の具合はどうですか?
足(太ももからふくらはぎ)の筋肉がつって怪我をしたのですが、幸いに骨までは痛めていませんでした。
入院する必要があるのですか?どれくらいで治りますか?
家に帰って休めばそれで良いのですが、少なくとも2週間はベッドに横になっていなければなりません。
李さん(男性)はどうしたのですか?

2
你听到广播了吗?今天晚上地铁一号线停运。
听到了,说是因为信号系统出问题了。
今晚地铁为什么停运?

あなたはアナウンス放送が聞こえましたか?今晩地下鉄1号線は運行を停止するそうです。
聞こえました。信号システムが故障したからだそうですね。
今晩地下鉄はなぜ運行を停止しますか?

中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。

ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。

今週の宿題

今週は宿題の範囲が変わります。(復習も含みます)

範囲:HSK5級過去問第3回 1〜30(第2部分の会話部分まで)以前の1~20も範囲に含みます

ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。

範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。

リスニングトレーニングの方法はこちら

スケジュール作成

宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。

week/宿題発音単語リーディングリスニング
14課題文HSK5級
1〜1456
復習
HSK5級過去問第1回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第3回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
スケジュール作成のポイント
  • 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
  • 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
    例)土日は各5時間、その他は1日2時間
  • 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
  • 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
  • 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
  • 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する

来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!