week/宿題 | 発音 | 単語 | リーディング | リスニング | スピーキング ライティング | その他 |
1 | 完全教本 第一部分 | HSK5級 1〜300 見てわかる | HSK4級過去問第2回 リーディング 第3部分 回答→分析・復習 | HSK4級過去問第2回 第3部分26~35 回答&復習 | ー | 中国語 わかる文法 1~28 |
2 | 完全教本 第二部分 | HSK5級 1〜300 聞いてわかる | HSK4級過去問第2回 リーディング 第3部分 スラッシュリーディング | HSK4級過去問第3回 リスニング 第3部分26~35 回答&復習 | ー | 中国語
わかる文法 29~48 |
3 | 完全教本 第三部分 | HSK5級 301〜600 見てわかる | HSK4級過去問第3回 リーディング 第3部分 回答→分析・復習 | HSK4級過去問 第1~3回 リスニング 第3部分26~35 復習 | ー | 中国語
わかる文法 49~82 |
4 | 完全教本 第四部分 | HSK5級 301〜600 聞いてわかる | HSK4級過去問第3回 リーディング 第3部分 スラッシュリーディング | HSK4級過去問第1回 リスニング 第3部分36~45 回答&復習 | ー | 中国語
わかる文法 83~106 |
5 | 完全教本 第三部分 | HSK5級 601〜900 見てわかる | 合格奪取 STEP2 | HSK4級過去問第2回 リスニング 第3部分36~45 回答&復習 | ー | 中国語
わかる文法 107~156 |
6 | 完全教本 第三部分 | HSK5級 601〜900 聞いてわかる | 合格奪取 STEP3 UNIT1練習1~6 | HSK4級過去問第3回 リスニング 第3部分36~45 回答&復習 | ー | 中国語
わかる文法 157~169 |
7 | 課題文 | HSK5級 1〜1000 見てわかる | 合格奪取 STEP3 UNIT2練習1~3 | HSK4級過去問 第1~3回 リスニング 第3部分36~45 復習 | ー | 中国語
わかる文法 170~211 |
8 | 課題文 | HSK5級 1〜1000 聞いてわかる | 合格奪取 STEP3 UNIT2練習4~6 | HSK5級過去問第1回 リスニング 1〜20(第1部分) 回答&復習 | 合格奪取 STEP4 作文の形式を知る | 中国語
わかる文法 212~244 |
9 | 課題文 | HSK5級 1001〜1300 見てわかる | HSK5級過去問第1回 リーディング第1・第2部分 回答&復習 | HSK5級過去問第2回 リスニング 1〜20(第1部分) 回答&復習 | ー | HSK5級 過去問力試し 第2回を解いて 点数を報告 |
10 | 課題文 | HSK5級 1001〜1300 聞いてわかる | HSK5級過去問第2回 リーディング第1・第2部分 回答&復習 | HSK5級過去問第3回 リスニング 1〜20(第1部分) 回答&復習 | ー | ー |
11 | 課題文 | HSK5級 1301〜1456 見てわかる | HSK5級過去問第3回 リーディング第1・第2部分 回答&復習 | HSK5級過去問 第1~3回 リスニング 1〜20 復習 | HSK5級過去問第1回 作文 第1・第2部分 | ー |
12 | ー | HSK5級 1301〜1456 聞いてわかる | HSK5級過去問 第1~3回 リーディング第1・第2部分 復習 | HSK5級過去問第1回 リスニング 1〜30(会話まで) 回答&復習 | HSK5級過去問第2回 作文 第1・第2部分 | ー |
13 | ー | HSK5級 1〜1456 復習 | HSK5級過去問第1回 リーディング第3部分 回答&復習 | HSK5級過去問第2回 リスニング 1〜30(会話まで) 回答&復習 | ー | ー |
14 | ー | HSK5級 1〜1456 復習 | HSK5級過去問第1回 リーディング第3部分 スラッシュリーディング | HSK5級過去問第3回 リスニング 1〜30(会話まで) 回答&復習 | ー | ー |
15 | ー | ー | HSK5級過去問第2回 リーディング第3部分 回答&復習 | HSK5級過去問 第1~3回 リスニング 1〜30 復習 | HSK5級過去問第3回 作文 第1・第2部分 | HSK5級 過去問力試し 第4回を解いて 点数を報告 |
16 | ー | ー | HSK5級過去問第2回 リーディング第3部分 スラッシュリーディング | HSK5級過去問第1回 リスニング 31〜45(長文) 回答&復習 | ー | ー |
1週間の振り返りと自己分析
本気の1週間、本当にお疲れ様でした。
まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。
the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。
先週の自分に何点をあげますか?
まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?
自信を持って10点をあげられますか?
生み出した良い変化は何?
さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。
ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。
大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。
- 毎日2時間勉強して時間捻出に成功した
- 必ず勉強時間を記録したことで勉強のバランスが見えるようになった
- 前回のテストのおかげで、文法をどこまで理解すれば良いかがわかったので、曖昧なまま放置しなくなった
- 時間を測って勉強することで少し集中できた気がする
- 今まで1分は使えない時間だと思ってたけど、そうした本当の隙間時間を使えるようにメモを持つなど工夫できた など
もし「何もない・・・」という場合、少し大きな変化を期待しすぎているかもしれません。少なくとも勉強時間がゼロでなかったのであれば、何か変化があるはずです。ここはしっかりと客観視して、小さな変化も見逃さないようにしましょう。
今日から変えてみたいことは何?
さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。
これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。
なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
「頑張る!」というのは解決に繋がらないことが多いので、気持ちの問題ではなく、頑張ろうと思わなくても頑張れる仕組みを作るつもりで考えてみましょう。
単語
ここまでは主観的な振り返りでしたが、ここからはテストを行い、その結果を踏まえて客観的な分析を行いましょう。まずは早速テストです。
テスト
以下の中国語を日本語に訳してください。
1 | 休闲 |
2 | 编辑 |
3 | 操场 |
4 | 火柴 |
5 | 控制 |
6 | 赶紧 |
7 | 激烈 |
8 | 夸张 |
9 | 肌肉 |
10 | 推辞 |
11 | 盼望 |
12 | 推荐 |
13 | 佩服 |
14 | 配合 |
15 | 病毒 |
16 | 违反 |
17 | 导演 |
18 | 简直 |
19 | 工厂 |
20 | 工程师 |
21 | 启发 |
22 | 主动 |
23 | 理论 |
24 | 采取 |
25 | 转告 |
26 | 评价 |
27 | 叉子 |
28 | 尖锐 |
29 | 迫切 |
30 | 惭愧 |
答え合せ&分析
テストお疲れ様でした、ここからは答え合わせを行います。
1問1点で、30点満点中何点だったかを確認しましょう。
少しでもアヤシイと感じたら、厳しめに×としましょう。
答え合わせができたら、ここからは大きく以下の2点について分析を行いましょう。
・正解した問題はなぜ正解できたのか?
・また、間違えた問題はなぜ間違えたのか?
まずは正解できた理由(正解できることに繋がった行動)を3つ書き出してみてください。
正解できた理由(行動)については引き続き実行していきましょう。
一方で、間違えた原因は何でしょうか?それを防ぐためにやってみたいこととしてはどんなことがありますか?
単語の完成度・定着率を上げるために、今日から変えていきたいことを一つずつ変えていきましょう。
リーディング
今日までに合格奪取STEP3、UNIT2練習1~3の問題を解いて、復習&解き直しまでしてきました。根拠を持って回答ができる状態がゴールなので、早速テストをしましょう。
テスト
◆以下の中文を日本語訳したうえで正解を選択してください。
P.182、練習3
司马光小的时候跟小伙伴们在花园里捉迷藏,蒙着眼睛的小朋友掉进了一个装满水的大水缸里。这个水缸又高又大,司马光和小伙伴们根本够不到水缸口,无法把掉进缸里的小伙伴拉出来。别的小伙伴有的吓哭了,有的吓跑了,只有司马光很镇定,急中生智抱起一块大石头朝水缸砸去。水缸被砸开一个大洞,缸里的水顺着洞口哗哗地流了出来,不一会儿水就流光了,小伙伴也得救了。
司马光和其他小伙伴不同,他在面临问题的时候,在最短的时间内想到了最好的答案。由于司马光勤奋好学,又喜欢读历史书籍,使他博学多闻,二十岁时就考中了进士。后来他在做官期间努力收集历史资料,经过几十年的努力,最后编成了 《资治通鉴》,再后来还当过宰相,成了中国宋代有名的史学家。
1. 小朋友掉进去的水缸:
A水缸里空空的
C水缸口太窄
B水缸里的水满满的
D水缸口有盖子
2. 看到小朋友掉进水缸后,司马光:
A和其它小伙伴一起去找石头了
B把一块大石头扔进了水缸里
C用一块大石头把水缸砸破了
D往水缸里放了很多水
3. 司马光为什么博学多闻?
A因为他喜欢学习、爱看历史书
B因为他喜欢听人说历史故事
C因为他勤劳、肯干
D因为他喜欢到处走
4. 和文章内容不符的是:
A司马光做过官
B司马光是著名的历史学家
C司马光是《资治通鉴》的作者
D司马光当了几十年宰相
答え合わせ&分析
正解が選べるというだけでなく、文章を細かく読めていることを確認しましょう。ここで疎かにししてまうと、今後ずっと正確に読めないままになってしまうので、細かい箇所の理解も気にしておきましょう。
今週の宿題
今週の宿題は範囲が変わります。
範囲:合格奪取! 新HSK 5級 トレーニングブック [読解・作文問題編]STEP3、UNIT2練習4~6
ゴール:問題文含め精読ができて、自信を持って答えを出すことができる状態。
- 「解き方のコツ」を確認したうえで各問題1分以内を意識して練習問題を解く。
- 練習問題で、問題文含め、不明だった点や、理解不足だった文を確認し、精読ができる状態に仕上げる(ここが一番時間がかかります)。
- 慣れていない文構造の箇所などは繰り返し読むことで、スムーズかつ正確に意味を捉えられるようにする。
- 再度、各問題1分以内を意識して練習問題を解き直す。
- テスト本番では精読する必要はありませんが、ここでは1文1文丁寧に読めるかどうかも確認しておく。
リスニング
宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。
テスト
以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。
また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。
答え合わせ&分析
正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?
答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。
中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。
ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。
今週の宿題
今週は宿題の範囲が変わります。(復習です)
範囲:HSK5級過去問第1回 1〜20(第1部分)
ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。
範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。
リスニングトレーニングの方法はこちら
作文練習
今週は作文の練習も少し実施しましょう。
範囲:合格奪取! 新HSK 5級 トレーニングブック [読解・作文問題編]STEP4
ゴール:HSK5級の作文の問題形式及び、評価ポイントを理解する。
作文の実力をつけるためには以下のステップが必要ですが、まずはゴールの状態になるように理解を優先しましょう。そして理解ができて余裕があれば以下のステップで進めてみてください。
- 「作文の進め方」を確認したうえで各問題5分以内を意識して練習問題を解く
- 実際に練習問題で作文してみる
- 回答と添削例を確認しながら文章をブラッシュアップさせる
- 自分なりのポイントをまとめて書き留めておく
- できた文はアプリなどに投稿するのも有効
文法書理解
文法書の読み込みについてはテストは実施しませんが、次の範囲をゴールの状態に仕上げていきましょう。
ゴールの状態:範囲の内容について理解し、今後文法で困った時などに「テキストに書いてあった」と思いだせる状態。理解度は100でなく、70%程度でも良いですが、今後辞書的に戻れるようにはしておきましょう。
勉強方法:テキストの指定範囲を前から順に読み込み、読むだけではなく、自分でノートにまとめる、例文を作って理解するなど、能動的な理解を行うようにしましょう。一度こうした体系的な文法書を全て丁寧に読んでいると、今後の文法理解で困った時に必ず役に立ちます。
発音トレーニング(課題文音読)
今週は課題文について発音練習をしましょう。そして、修正が入る可能性が高いので、なるべく週の早いタイミングでコーチに音声を送りましょう。
取り組み方は以下の通りです。
①音源を聞いて正しい音を確認する
②ピンインも確認しながら自分で発音して、それを録音する
③録音した自分の声と、正しい音を聞き比べ、違和感のある個所をチェックする
④チェックした箇所を中心に再度正しい音を聞いて練習する
⑤再度自分の声を録音して確認する(違和感があれば③に戻る)
⑥コーチに自分の発音を送ってチェックしてもらう
这部动画片的评价特别好,也适合成年人观看。
Zhè bù dònghuà piàn de píngjià tèbié hǎo, yě shìhé chéngnián rén guānkàn.
对,不光有趣,还包含很多人生哲理。
Duì, bùguāng yǒuqù, hái bāohán hěnduō rénshēng zhélǐ.
今回の文で特に気を付けたいポイントについても記載しておきますので、意識的に練習しましょう。
适合(shìhé):shiという舌を反らせる音が入っていますが、これはsiを正しく出し(口の形は横に開いた「い」のような形で日本語の「す」を出すようにして)、その舌を反らせた音がこのshiです。にほんごの「し」にならないように気を付けましょう。また、heは母音の「e」の音を正しく出し(口の形はリラックスして日本語の「え」のようにし、その形はキープしたまま、喉に力を入れて「お」と発声して)、そのうえでhを乗せるように発声します。
スケジュール作成
宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。
week/宿題 | 発音 | 単語 | リーディング | リスニング | スピーキング ライティング | その他 |
8 | 課題文 | HSK5級 1〜1000 聞いてわかる | 合格奪取 STEP3 UNIT2練習4~6 | HSK5級過去問第1回 リスニング 1〜20(第1部分) 回答&復習 | 合格奪取 STEP4 作文の形式を知る | 中国語
わかる文法 212~244 |
- 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
- 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
例)土日は各5時間、その他は1日2時間 - 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
- 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
- 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
- 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する
来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!