【新】中国語中級6週目(全16回)

week/宿題発音単語リーディングリスニングスピーキング
ライティング
その他
1完全教本
第一部分
HSK5級
1〜300
見てわかる
HSK4級過去問第2回
リーディング
第3部分
回答→分析・復習
HSK4級過去問第2回
第3部分26~35
回答&復習
中国語
わかる文法
1~28
2完全教本
第二部分
HSK5級
1〜300
聞いてわかる
HSK4級過去問第2回
リーディング
第3部分
スラッシュリーディング
HSK4級過去問第3回
リスニング
第3部分26~35
回答&復習
中国語
わかる文法
29~48
3完全教本
第三部分
HSK5級
301〜600
見てわかる
HSK4級過去問第3回
リーディング
第3部分
回答→分析・復習
HSK4級過去問
第1~3回
リスニング
第3部分26~35
復習
中国語
わかる文法
49~82
4完全教本
第四部分
HSK5級
301〜600
聞いてわかる
HSK4級過去問第3回
リーディング
第3部分
スラッシュリーディング
HSK4級過去問第1回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
83~106
5完全教本
第三部分
HSK5級
601〜900
見てわかる
合格奪取
STEP2
HSK4級過去問第2回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
107~156
6完全教本
第三部分
HSK5級
601〜900
聞いてわかる
合格奪取
STEP3
UNIT1練習1~6
HSK4級過去問第3回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
157~169
7課題文HSK5級
1〜1000
見てわかる
合格奪取
STEP3
UNIT2練習1~3
HSK4級過去問
第1~3回
リスニング
第3部分36~45
復習
中国語
わかる文法
170~211
8課題文HSK5級
1〜1000
聞いてわかる
合格奪取
STEP3
UNIT2練習4~6
HSK5級過去問第1回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
合格奪取
STEP4
作文の形式を知る
中国語
わかる文法
212~244
9課題文HSK5級
1001〜1300
見てわかる
HSK5級過去問第1回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
HSK5級
過去問力試し
2回を解いて
点数を報告
10課題文HSK5級
1001〜1300
聞いてわかる
HSK5級過去問第2回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問第3回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
11課題文HSK5級
1301〜1456
見てわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
1〜20
復習
HSK5級過去問第1回
作文
第1・第2部分
12HSK5級
1301〜1456
聞いてわかる
HSK5級過去問
第1~3回
リーディング第1・第2部分
復習
HSK5級過去問第1回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
HSK5級過去問第2回
作文
第1・第2部分
13HSK5級
1〜1456
復習
HSK5級過去問第1回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
14HSK5級
1〜1456
復習
HSK5級過去問第1回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第3回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
15HSK5級過去問第2回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
1〜30
復習
HSK5級過去問第3回
作文
第1・第2部分
HSK5級
過去問力試し
第4回を解いて
点数を報告
16HSK5級過去問第2回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第1回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習

1週間の振り返りと自己分析

本気の1週間、本当にお疲れ様でした。

まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。

the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。

the courage振り返りペーパー

先週の自分に何点をあげますか?

まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?

自信を持って10点をあげられますか?

生み出した良い変化は何?

さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。

ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。

大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。

良い変化の例
  • 毎日2時間勉強して時間捻出に成功した
  • 必ず勉強時間を記録したことで勉強のバランスが見えるようになった
  • 前回のテストのおかげで、文法をどこまで理解すれば良いかがわかったので、曖昧なまま放置しなくなった
  • 時間を測って勉強することで少し集中できた気がする
  • 今まで1分は使えない時間だと思ってたけど、そうした本当の隙間時間を使えるようにメモを持つなど工夫できた など

もし「何もない・・・」という場合、少し大きな変化を期待しすぎているかもしれません。少なくとも勉強時間がゼロでなかったのであれば、何か変化があるはずです。ここはしっかりと客観視して、小さな変化も見逃さないようにしましょう。

今日から変えてみたいことは何?

さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。

これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。

なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
「頑張る!」というのは解決に繋がらないことが多いので、気持ちの問題ではなく、頑張ろうと思わなくても頑張れる仕組みを作るつもりで考えてみましょう。

単語

ここまでは主観的な振り返りでしたが、ここからはテストを行い、その結果を踏まえて客観的な分析を行いましょう。まずは早速テストです。

テスト

以下の中国語を日本語に訳してください。

1押金
2鸽子
3记忆
4碰见
5单位
6阳台
7不见得
8耽误
9寂寞
10补充
11老实
12当地
13不得了
14夹子
15岛屿
16倒霉
17假设
18导致
19时尚
20步骤
21驾驶
22尾巴
23采访
24功夫
25功能
26艰巨
27未必
28沟通
29构成
30注册

答え合せ&分析

テストお疲れ様でした、ここからは答え合わせを行います。

1問1点で、30点満点中何点だったかを確認しましょう。

少しでもアヤシイと感じたら、厳しめに×としましょう。

テストの答えはこちら

番号中国語ピンイン日本語
1押金yā jīn敷金・保証金・手付金
2鸽子gē ziハト
3记忆jì yì記憶(する)・思い起こす
4碰见pèng jiàn(思いがけず)出会う・出くわす
5单位dān wèi職場・勤め先
6阳台yáng táiベランダ・バルコニー
7不见得bú jiàn de〜とは限らない
8耽误dān wu手間取る・遅れる・滞らせる・手遅れになる
9寂寞jì mò寂しい:ひっそりしている
10补充bǔ chōng補足する・補充する
11老实lǎo shi誠実だ・正直だ・お人よしだ
12当地dāng dì現地・その土地・当地
13不得了bù dé liǎo大変だ・〜でたまらない
14夹子jiá zi物を挟む道具・クリップ・ファイル
15岛屿dǎo yǔ島(の総称)
16倒霉dǎo méi運が悪い・ついてない
17假设jiǎ shè仮定する・仮に〜とする:仮説
18导致dǎo zhì(悪い結果を)導く・招く・引き起こす
19时尚shí shàng流行・はやり
20步骤bù zhòu手順・順序・段取り
21驾驶jià shǐ運転する・操縦する
22尾巴wěi ba尾・しっぽ
23采访cǎi fǎng取材する・インタビューする
24功夫gōng fu暇・時間:技量:カンフー
25功能gōng néng機能・功能
26艰巨jiān jùはなはだ困難だ
27未必wèi bì必ずしも〜ではない・〜とは限らない
28沟通gōu tōng(意思・文化を)疎通させる
29构成gòu chéng構成(する)・成り立つ
30注册zhù cè登録する・登記する

答え合わせができたら、ここからは大きく以下の2点について分析を行いましょう。

・正解した問題はなぜ正解できたのか?
・また、間違えた問題はなぜ間違えたのか?

まずは正解できた理由(正解できることに繋がった行動)を3つ書き出してみてください。

正解できた理由(行動)については引き続き実行していきましょう。

一方で、間違えた原因は何でしょうか?それを防ぐためにやってみたいこととしてはどんなことがありますか?

単語の完成度・定着率を上げるために、今日から変えていきたいことを一つずつ変えていきましょう。

リーディング

今日までに合格奪取STEP2の理解をしてきました。根拠を持って回答ができる状態がゴールなので、早速テストをしましょう。

テスト

◆以下の中国語を並び替えて正しい文を作ってください。

11

我 放松 想 趁假期 一下 好好

12

产品 喜爱 消费者的 自 深受 推出以来

13

进行 至于 计算 的 按项目的大小 是 咨询的费用

14

关于销售趋势 我 的 事先 信息 掌握了

15

你 坏处 不要 想 往 把事情

5

你 那么 别 简单 把事情 想得

6

给 银行账户的 叫我 忘 密码 了

7

视为 这项工作 对自己的 被她 挑战

8

所 她做出的 为大家 贡献 感动

9

会得到 你 不但 很多好处 不 反而 会吃亏

答え合わせ&分析

答えの確認をしましょう。自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。

テストの答えはこちら

11
我想趁假期好好放松一下。
趁假期我想好好放松一下。

介詞フレーズの趁假期は文頭か助動詞の後ろに置く

12
产品自推出以来深受消费者的喜爱。

自推出以来という介詞フレーズを述語の前に置く

13
至于咨询的费用是按项目的大小进行计算的。

至于~(~については)という介詞フレーズを文頭に置き
按项目的大小という介詞フレーズは動詞の前に置いて動詞を説明

14
我事先掌握了关于销售趋势的信息。
事先我掌握了关于销售趋势的信息。

事先は時間を表す名詞で、動詞よりも前に置く

15
你不要把事情往坏处想。

5
你别把事情想的那么简单。

6
银行账户的密码叫我给忘了。

7
这项工作被她视为对自己的挑战。

8
她做出的贡献为大家所感动。

9
你不但不会吃亏,反而会得到很多好处。
你不但不会得到很多好处,反而会吃亏。

今週の宿題

今週の宿題は範囲が変わります。
範囲:合格奪取! 新HSK 5級 トレーニングブック [読解・作文問題編]STEP3、UNIT1練習1~6

ゴール:問題文含め精読ができて、自信を持って答えを出すことができる状態。

今回は少し長い文の読解問題で、かなりボリュームがあるので、必ず早いタイミングで全体の精読を終えるようにしましょう。答えを出すことが目的ではなく、文章を正確に読めるようになることで自ずと回答を選べるという状態を目指します。

精読する際には、違和感がある箇所などは必ず辞書をひくようにしましょう。

リスニング

宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。

テスト

以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。

また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。

答え合わせ&分析

正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?

答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。

テストの答えはこちら

4級第2回 38-39
高速公路为人们的出行提供了方便,其发展离不开国家经济的发展。中国的经济近年来得到了快速增长,高速公路的公里数也随之大大增加。昨天新闻上说,到二零一五年底,中国的高速公路已超过十二万公里。

高速道路は人々が遠方に出かけるのを便利にし、その発展は国家経済の発展と切り離すことができない。中国の経済は近年急速な成長を成し遂げ、高速道路のキロ数もそれに従って大いに増加した。昨日のニュースでは、2015年末までに、中国の高速道路はすでに12万kmを越えたと言っていた。

4級第2回 42-43
地球上百分之七十的地方都是海洋,它和森林一样,能降低污染,为我们提供一个美丽的生活环境。同时,它还是我们旅游的好去处。但现在,海洋污染越来越严重,因此,我们要及时找到解决办法来保护它。

地球上の70%の場所は海であり、それは森林と同じく汚染を低減させることができ、私たちのために一つの美しい生活環境を提供している。同時に、それらは私達の旅行の良い行き先にもなっている。しかし今では、海洋汚染はますます深刻になり、そのため、私たちは直ちに解決策を見つけて海を保護しなければならない。

中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。

ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。

今週の宿題

今週は宿題の範囲が変わります。

範囲:HSK4級過去問第3回 第3部分36~45

ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。

範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。

リスニングトレーニングの方法はこちら

文法書理解

文法書の読み込みについてはテストは実施しませんが、次の範囲をゴールの状態に仕上げていきましょう。

ゴールの状態:範囲の内容について理解し、今後文法で困った時などに「テキストに書いてあった」と思いだせる状態。理解度は100でなく、70%程度でも良いですが、今後辞書的に戻れるようにはしておきましょう。

勉強方法:テキストの指定範囲を前から順に読み込み、読むだけではなく、自分でノートにまとめる、例文を作って理解するなど、能動的な理解を行うようにしましょう。一度こうした体系的な文法書を全て丁寧に読んでいると、今後の文法理解で困った時に必ず役に立ちます。

スケジュール作成

宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。

week/宿題発音単語リーディングリスニングスピーキング
ライティング
その他
6完全教本
第三部分
HSK5級
601〜900
聞いてわかる
合格奪取
STEP3
UNIT1練習1~6
HSK4級過去問第3回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
157~169
スケジュール作成のポイント
  • 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
  • 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
    例)土日は各5時間、その他は1日2時間
  • 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
  • 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
  • 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
  • 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する

来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!