【新】中国語中級3週目(全16回)

week/宿題発音単語リーディングリスニングスピーキング
ライティング
その他
1完全教本
第一部分
HSK5級
1〜300
見てわかる
HSK4級過去問第2回
リーディング
第3部分
回答→分析・復習
HSK4級過去問第2回
第3部分26~35
回答&復習
中国語
わかる文法
1~28
2完全教本
第二部分
HSK5級
1〜300
聞いてわかる
HSK4級過去問第2回
リーディング
第3部分
スラッシュリーディング
HSK4級過去問第3回
リスニング
第3部分26~35
回答&復習
中国語
わかる文法
29~48
3完全教本
第三部分
HSK5級
301〜600
見てわかる
HSK4級過去問第3回
リーディング
第3部分
回答→分析・復習
HSK4級過去問
第1~3回
リスニング
第3部分26~35
復習
中国語
わかる文法
49~82
4完全教本
第四部分
HSK5級
301〜600
聞いてわかる
HSK4級過去問第3回
リーディング
第3部分
スラッシュリーディング
HSK4級過去問第1回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
83~106
5完全教本
第三部分
HSK5級
601〜900
見てわかる
合格奪取
STEP2
HSK4級過去問第2回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
107~156
6完全教本
第三部分
HSK5級
601〜900
聞いてわかる
合格奪取
STEP3
UNIT1練習1~6
HSK4級過去問第3回
リスニング
第3部分36~45
回答&復習
中国語
わかる文法
157~169
7課題文HSK5級
1〜1000
見てわかる
合格奪取
STEP3
UNIT2練習1~3
HSK4級過去問
第1~3回
リスニング
第3部分36~45
復習
中国語
わかる文法
170~211
8課題文HSK5級
1〜1000
聞いてわかる
合格奪取
STEP3
UNIT2練習4~6
HSK5級過去問第1回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
合格奪取
STEP4
作文の形式を知る
中国語
わかる文法
212~244
9課題文HSK5級
1001〜1300
見てわかる
HSK5級過去問第1回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
HSK5級
過去問力試し
2回を解いて
点数を報告
10課題文HSK5級
1001〜1300
聞いてわかる
HSK5級過去問第2回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問第3回
リスニング
1〜20(第1部分)
回答&復習
11課題文HSK5級
1301〜1456
見てわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第1・第2部分
回答&復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
1〜20
復習
HSK5級過去問第1回
作文
第1・第2部分
12HSK5級
1301〜1456
聞いてわかる
HSK5級過去問
第1~3回
リーディング第1・第2部分
復習
HSK5級過去問第1回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
HSK5級過去問第2回
作文
第1・第2部分
13HSK5級
1〜1456
復習
HSK5級過去問第1回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
14HSK5級
1〜1456
復習
HSK5級過去問第1回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第3回
リスニング
1〜30(会話まで)
回答&復習
15HSK5級過去問第2回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
1〜30
復習
HSK5級過去問第3回
作文
第1・第2部分
HSK5級
過去問力試し
第4回を解いて
点数を報告
16HSK5級過去問第2回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第1回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習

1週間の振り返りと自己分析

本気の1週間、本当にお疲れ様でした。

まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。

the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。

the courage振り返りペーパー

先週の自分に何点をあげますか?

まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?

自信を持って10点をあげられますか?

生み出した良い変化は何?

さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。

ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。

大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。

良い変化の例
  • 毎日2時間勉強して時間捻出に成功した
  • 必ず勉強時間を記録したことで勉強のバランスが見えるようになった
  • 前回のテストのおかげで、文法をどこまで理解すれば良いかがわかったので、曖昧なまま放置しなくなった
  • 時間を測って勉強することで少し集中できた気がする
  • 今まで1分は使えない時間だと思ってたけど、そうした本当の隙間時間を使えるようにメモを持つなど工夫できた など

もし「何もない・・・」という場合、少し大きな変化を期待しすぎているかもしれません。少なくとも勉強時間がゼロでなかったのであれば、何か変化があるはずです。ここはしっかりと客観視して、小さな変化も見逃さないようにしましょう。

今日から変えてみたいことは何?

さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。

これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。

なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
「頑張る!」というのは解決に繋がらないことが多いので、気持ちの問題ではなく、頑張ろうと思わなくても頑張れる仕組みを作るつもりで考えてみましょう。

単語

ここまでは主観的な振り返りでしたが、ここからはテストを行い、その結果を踏まえて客観的な分析を行いましょう。まずは早速テストです。

テスト

以下の音を聞いて、その意味がわかるかを確認しましょう。

音源だけだと難しすぎる場合はピンインもヒントとして使ってください。
※この場合、頭の中で音とピンインの紐付けができていないので、今後のトレーニングではこの紐付けを意識して音読を増やしましょう。

ピンインはこちら

1hé kuàng
2hé fǎ
3miàn jī
4fàn wéi
5miáo tiao
6rén lèi
7xiāo huà
8tǎn shuài
9jú zi
10áo yè
11xiāo shòu
12hòu guǒ
13hóu zi
14jù huì
15hū shì
16tè sè
17bāo guǒ
18hú dié
19róng huà
20róng xìng
21fēn fēn
22bǎo guì
23jūn shì
24chuàng zào
25tí mù
26bǎo xiǎn
27cí huì
28tǐ tiē
29kāi shuǐ
30zhēn xī

答え合せ&分析

テストお疲れ様でした、ここからは答え合わせを行います。

1問1点で、30点満点中何点だったかを確認しましょう。

少しでもアヤシイと感じたら、厳しめに×としましょう。

テストの答えはこちら

番号中国語ピンイン日本語
1何况hé kuàngまして〜はなおさらのことだ
2合法hé fǎ合法的だ
3面积miàn jī面積
4范围fàn wéi範囲
5苗条miáo tiao(女性の体つきが)しなやかだ・すらりとしている
6人类rén lèi人類
7消化xiāo huà消化(する)
8坦率tǎn shuài率直だ
9桔子jú ziオレンジ
10熬夜áo yè徹夜する・夜ふかしする
11销售xiāo shòu売る・販売する
12后果hòu guǒ最後の結果(多くは悪い結果をいう)
13猴子hóu ziサル
14聚会jù huì集まり:集まる
15忽视hū shì無視する・軽視する
16特色tè sè特色・特徴
17包裹bāo guǒ(郵便の)小包・包む
18蝴蝶hú diéチョウ
19融化róng huà(氷や雪などが)解けて水になる
20荣幸róng xìng光栄だ
21纷纷fēn fēn次から次へと:雑多だ
22宝贵bǎo guì貴重だ・大切だ
23军事jūn shì軍事
24创造chuàng zào創造する
25题目tí mù題目・テーマ:(試験などの)問題
26保险bǎo xiǎn保険:安全だ:請け合う
27词汇cí huì語彙
28体贴tǐ tiē(他人の身になって)思いやる・気を遣う
29开水kāi shuǐ
30珍惜zhēn xī大切にする

答え合わせができたら、ここからは大きく以下の2点について分析を行いましょう。

・正解した問題はなぜ正解できたのか?
・また、間違えた問題はなぜ間違えたのか?

まずは正解できた理由(正解できることに繋がった行動)を3つ書き出してみてください。

正解できた理由(行動)については引き続き実行していきましょう。

一方で、間違えた原因は何でしょうか?それを防ぐためにやってみたいこととしてはどんなことがありますか?

単語の完成度・定着率を上げるために、今日から変えていきたいことを一つずつ変えていきましょう。

リーディング

前回は精読したものを何度も繰り返し読み込むことで、中国語の語順のまま、スムーズにその意味を捉えられるようにすることがゴールでした。

テスト

◆以下の中国語の文を日本語に訳してください。

许多人喜欢

给身边的东西规定一个性别,

即使这些东西是无生命的。

比如,他们会用“她”而不是“它”,来指自己的车或者电脑。

之所以会这样,

我猜

可能是因为他们对这些东西有感情,

很重视它们。

有时,人们会有这种感觉:

第一次去一个地方,同样的距离,去的时候用的时间却比回来时的长。

这是因为,

一方面人们第一次去,对路不太熟悉,

而回来时有了印象,走起路来就快一些;

另一方面,

去的时候,人们总是想快点儿到目的地,

实际用时会比希望的要长,

相反,回来时心情比较轻松,

所以感觉时间过得较快。

答え合わせ&分析

答えの確認をしましょう。意味があっていたかどうかではなく、スムーズに意味を理解できたかを確認し、もしスムーズに意味が理解できていない箇所があった場合には、その理由が単語なのか文構造なのか、或いは反復不足なのかを確認し、課題をクリアにしてから次の宿題に進みましょう。

テストの答えはこちら

82-83
许多人喜欢给身边的东西规定一个性别,即使这些东西是无生命的。比如,他们会用“她”而不是“它”,来指自己的车或者电脑。之所以会这样,我猜可能是因为他们对这些东西有感情,很重视它们。

多くの人が身の回りのものの性別を決めることを好む。それらのものが例え生命を持たないものでも。例えば、彼らは「それ」ではなく「彼女」で自分の車やパソコンを指す。そのようにする理由は、私が推測するに、彼らはそれらのものに感情を抱いており、それらをとても重視しているからなのかもしれない。

84-85
有时,人们会有这种感觉:第一次去一个地方,同样的距离,去的时候用的时间却比回来时的长。这是因为,一方面人们第一次去,对路不太熟悉,而回来时有了印象,走起路来就快一些;另一方面,去的时候,人们总是想快点儿到目的地,实际用时会比希望的要长,相反,回来时心情比较轻松,所以感觉时间过得较快。

時として、人々はこのような感覚を持つことがあるだろう。初めてある場所に行くと、同じ距離なのに、行く時にかかった時間が帰ってくる時の時間より長いという感覚だ。これはなぜかと言うと、一つには人々は初めて行くとき道をよく知らないが、帰ってくる時には見覚えがあるので、道を歩くのが少し速くなるからだ。また一つには、行く時には人々がいつも早めに目的地に着きたいので、実際にかかる時間が望む時間より長くなり、反対に帰ってくる時には気持ちが比較的リラックスしてるので、時間が過ぎるのが比較的早く感じるからである。

今週の宿題

今週は範囲、ゴールともに変わります。

範囲:HSK4級過去問第3回リーディング第3部分

ゴール:範囲の問題について、根拠をもって解けるだけでなく、全ての文の意味を理解して読むことができる状態

ゴール到達のために、以下のステップを順に進めて行きましょう。

HSK4級阅读第3部分の取り組み方
  1. 力試しで解いてみる
  2. 答え合わせをする
  3. 自信がない問題は解説を読んで理解する
  4. 理解できたと思ったら答えの根拠を声に出して説明してみる
  5. 再度問題文含め、全ての中国語文について不明な点が無いか確認する
  6. ゆっくりで良いので、中国語の語順で(前から)文を理解できることを確認

問題が解けることだけでなく、全ての文がしっかり読める、理解できることをゴールにしましょう。 そのため、不明な単語や文構造は調べ、ゆっくりで良いので中国語の語順で(前から)文を理解できることを確認までして完成です。

リスニング

宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。

テスト

以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。

また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。

答え合わせ&分析

正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?

答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。

テストの答えはこちら

27
听说你上个礼拜天去应聘翻译了?
对,笔试挺顺利的,我得了第一。
那估计没问题了,祝贺你。
不一定,最后的面试也很关键,我还得好好准备准备。

聞くところによるとあなたは先週の日曜日に通訳の募集に応募しに行ったそうですね?
そうです。筆記試験はなかなか順調で、一番を取りました。
それなら問題ないでしょうね。おめでとうございます。
必ずしもそうではありません。最後の面接しても大事です。私はまだしっかりと準備しなければなりません。

35
听说小李的孩子出生了?
是啊,我前几天刚去过她家,还抱了抱她儿子呢。
是个男孩儿?
对,胖胖的,特别可爱。

聞くところによると李さんの子供が生まれたそうです。
そうですよ。私は数日前に彼女の家に行って、その上彼女の息子を抱っこさせてもらったばかりです。
男の子なんですか?
そうです。まるまると太っていてとても可愛いです。

中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。

ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。

今週の宿題

今週は宿題の範囲が変わります。

範囲:HSK4級過去問第1~3回 第3部分26~35

ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。

範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。

リスニングトレーニングの方法はこちら

文法書理解

文法書の読み込みについてはテストは実施しませんが、次の範囲をゴールの状態に仕上げていきましょう。

ゴールの状態:範囲の内容について理解し、今後文法で困った時などに「テキストに書いてあった」と思いだせる状態。理解度は100でなく、70%程度でも良いですが、今後辞書的に戻れるようにはしておきましょう。

勉強方法:テキストの指定範囲を前から順に読み込み、読むだけではなく、自分でノートにまとめる、例文を作って理解するなど、能動的な理解を行うようにしましょう。一度こうした体系的な文法書を全て丁寧に読んでいると、今後の文法理解で困った時に必ず役に立ちます。

スケジュール作成

宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。

week/宿題発音単語リーディングリスニングスピーキング
ライティング
その他
3完全教本
第三部分
HSK5級
301〜600
見てわかる
HSK4級過去問第3回
リーディング
第3部分
回答→分析・復習
HSK4級過去問
第1~3回
リスニング
第3部分26~35
復習
中国語
わかる文法
49~82
スケジュール作成のポイント
  • 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
  • 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
    例)土日は各5時間、その他は1日2時間
  • 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
  • 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
  • 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
  • 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する

来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!