中国語上級15週目(全24回)

week/宿題発音単語リーディングリスニングスピーキング
ライティング
その他
1完全教本
第一部分
HSK6級
1〜300
見てわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習
2完全教本
第二部分
HSK6級
1〜300
聞いてわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第3回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習
3完全教本
第三部分
HSK6級
301〜600
見てわかる
HSK5級過去問
第1~3回
リーディング第3部分
復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
31〜45(長文)
復習
4完全教本
第四部分
HSK6級
301〜600
聞いてわかる
STEP0 UNIT2~3
STEP1
第一部分を知る
HSK6級過去問第1回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
HSK6級
過去問力試し
第1回を解いて
点数を報告
5完全教本
第三部分
HSK6級
601〜900
見てわかる
STP2 UNIT1
第二部分を知る
HSK6級過去問第2回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
6完全教本
第三部分
HSK6級
601〜900
聞いてわかる
STP2 UNIT2
第三部分を知る
HSK6級過去問第3回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
7課題文HSK6級
1〜900
復習
HSK6級過去問第1回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
1~15(第1部分)
復習
8課題文HSK6級
901〜1200
見てわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
9課題文HSK6級
901〜1200
聞いてわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
10課題文HSK6級
1201〜1500
見てわかる
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
61~70(第2部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
STP4
书写を知る
11課題文HSK6級
1201〜1500
聞いてわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
16~30(第2部分)
復習
HSK6級過去問第1回
书写
回答&復習
12課題文HSK6級
1501〜1800
見てわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
13課題文HSK6級
1501〜1800
聞いてわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
14課題文HSK6級
901~1800
復習
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
71~80(第3部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
书写
回答&復習
15課題文HSK6級
1801〜2100
見てわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
31~39(第3部分)
復習
HSK6級
過去問力試し
第4回を解いて
点数を報告
16課題文HSK6級
1801〜2100
聞いてわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
17課題文HSK6級
2101〜2400
見てわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
18課題文HSK6級
2101〜2400
聞いてわかる
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
81~92(第4部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第3回
书写
回答&復習
19課題文HSK6級
2401〜2500
見てわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
40~50(第3部分)
復習
HSK6級過去問第4回
书写
回答&復習
20課題文HSK6級
2401〜2500
聞いてわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第4回
回答&復習
21課題文HSK6級
1〜900
復習
HSK6級過去問第3回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第4回
苦手箇所のリスニング
22課題文HSK6級
901~1800
復習
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
93~100(第4部分)
復習
HSK6級過去問第5回
回答&復習
HSK6級過去問第5回
书写
回答&復習
HSK6級
過去問力試し
第5回を解いて
点数を報告
23課題文HSK6級
1801~2500
復習
HSK6級過去問第4回
回答&復習
HSK6級過去問第5回
苦手箇所のリスニング
24総復習総復習総復習総復習

1週間の振り返りと自己分析

本気の1週間、本当にお疲れ様でした。

まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。

the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。

the courage振り返りペーパー

先週の自分に何点をあげますか?

まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?

自信を持って10点をあげられますか?

生み出した良い変化は何?

さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。

ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。

大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。

良い変化の例
  • 毎日2時間勉強して時間捻出に成功した
  • 必ず勉強時間を記録したことで勉強のバランスが見えるようになった
  • 前回のテストのおかげで、文法をどこまで理解すれば良いかがわかったので、曖昧なまま放置しなくなった
  • 時間を測って勉強することで少し集中できた気がする
  • 今まで1分は使えない時間だと思ってたけど、そうした本当の隙間時間を使えるようにメモを持つなど工夫できた など

もし「何もない・・・」という場合、少し大きな変化を期待しすぎているかもしれません。少なくとも勉強時間がゼロでなかったのであれば、何か変化があるはずです。ここはしっかりと客観視して、小さな変化も見逃さないようにしましょう。

今日から変えてみたいことは何?

さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。

これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。

なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
「頑張る!」というのは解決に繋がらないことが多いので、気持ちの問題ではなく、頑張ろうと思わなくても頑張れる仕組みを作るつもりで考えてみましょう。

単語

ここまでは主観的な振り返りでしたが、ここからはテストを行い、その結果を踏まえて客観的な分析を行いましょう。まずは早速テストです。

テスト

以下の音を聞いて、その意味がわかるかを確認しましょう。

ここに音源挿入901~1800

音源だけだと難しすぎる場合はピンインもヒントとして使ってください。
※この場合、頭の中で音とピンインの紐付けができていないので、今後のトレーニングではこの紐付けを意識して音読を増やしましょう。

ピンインはこちら

番号ピンイン
1shēn’ào
2cuōshāng
3jīlì
4jíxiáng
5dǎbāo
6jíjiāng
7dǎzhàng
8jíbìng
9biànyú
10biànjiě
11píngfán
12gāocháo
13lèisì
14bièniu
15dāngqián
16jiānduān
17géjú
18gètǐ
19yíhuò
20qīpiàn
21bùdéyǐ
22jiǎntǐzì
23bùkěsīyì
24dǐdá
25gōngzhèng
26dìzēng
27zhùshè
28bùzhì
29lǐnghuì
30gòusī

答え合せ&分析

テストお疲れ様でした、ここからは答え合わせを行います。

1問1点で、30点満点中何点だったかを確認しましょう。

少しでもアヤシイと感じたら、厳しめに×としましょう。

テストの答えはこちら

番号中国語ピンイン日本語
1深奥shēn’ào難しくて理解しにくい
2磋商cuōshāng議論する・意見を交わす
3激励jīlì激励する・励ます
4吉祥jíxiáng吉祥・めでたい・吉兆・縁起がいい
5打包dǎbāo梱包する
6即将jíjiāngまもなく・まもなく〜しようとしている・もうすぐ・ほどなく・やがて
7打仗dǎzhàng戦争をする
8疾病jíbìng病気・疾病
9便于biànyú〜に便利だ
10辩解biànjiě弁解する・言い訳をする
11平凡píngfán平凡だ・ありふれた・並だ
12高潮gāocháo高潮・高まり:(小説などの)クライマックス
13类似lèisì同じだ・似通う・類似する:〜のような
14别扭bièniuそりが合わない:(性格や性質が)ひねくれている
15当前dāngqián今のところ・現在
16尖端jiānduān(物体の)先端:進んでいる・最先端の
17格局géjú造り・構図・組み立て
18个体gètǐそれぞれ・個人・個体
19疑惑yíhuò腑に落ちない・納得できない:疑惑・疑念
20欺骗qīpiànだます・欺く
21不得已bùdéyǐやむを得ない
22简体字jiǎntǐzì簡体字・略字
23不可思议bùkěsīyì不思議だ
24抵达dǐdá到着する
25公正gōngzhèng公正だ
26递增dìzēng徐々に増やす
27注射zhùshè注射する
28布置bùzhì配置する・しつらえる:手配する
29领会lǐnghuì理解する・把握する
30构思gòusī構想する・考えを練る:構想

答え合わせができたら、ここからは大きく以下の2点について分析を行いましょう。

・正解した問題はなぜ正解できたのか?
・また、間違えた問題はなぜ間違えたのか?

まずは正解できた理由(正解できることに繋がった行動)を3つ書き出してみてください。

正解できた理由(行動)については引き続き実行していきましょう。

一方で、間違えた原因は何でしょうか?それを防ぐためにやってみたいこととしてはどんなことがありますか?

単語の完成度・定着率を上げるために、今日から変えていきたいことを一つずつ変えていきましょう。

チェック項目
  • 時間捻出は十分にできていたか?
  • 1日に何度も、忘れる前にその単語に触れていたか?
  • 苦手な単語にはチェック「❗️」をつけ続け、苦手に集中していたか?
  • 1つの単語を何度も聞いて、声に出したか?
  • どうしても覚えられない単語は例文を確認して使用シーンをイメージするなど工夫したか?
  • ランダムでもわかるようにアプリの活用をしたか?

リーディング

前回は範囲の問題の正解を選ぶことができて、その正解の根拠を説明できる。また、範囲にある中国語文についてその意味を正確に理解することができる状態がゴールでした。

テストで理解度の確認をしておきましょう。

テスト

◆以下の空欄に入るものを選んでください。また、文章全体を正確に日本語に訳しましょう。

HSK6級過去問第2回リーディング71-75

  一天,宰相请理发师为自己修面。修到一半儿时,理发师不小心把宰相的眉毛刮掉了。(71)_____。深知若宰相怪罪下来,自己绝对是吃不了兜着走!
  但聪明的理发师深谙人心:盛赞之下,怒气必消。急中生智,连忙停下手中的工作,故意两眼直愕愕地盯着宰相的肚子。宰相见状,迷惑地问道:“(72)_____?”理发师忙解释说:“人们常说,宰相肚里能撑船。我看大人的肚子并不大,怎能撑船呢?
  宰相听完,不禁开怀大笑:“那是说宰相的气量大,待人处事宽厚仁慈。”理发师听到这话,连忙对宰相说:“大人,非常抱歉,我刚才失手将您的眉毛刮掉了!您大人有大量,请原谅我吧!”宰相一听,不禁怒道:“没有眉毛我怎么见人呢?”正要发火,但又想到自己刚说过的话,不能为这点儿小事治他的罪。无奈,(73)_____,豁达地说:“无妨,你去把笔拿来,帮我把眉毛画上就行了。”就这样,理发师凭借自己的机智,先对宰相进行赞美,(74)_____,成功躲过了一场灾祸。
  可见,适当的赞美不仅可以缩短人们之间的距离,(75)_____,关键时刻,还能够化解矛盾,免于遭难。

A 只得冷静下来
B 增近彼此的亲近感
C 理发师暗暗叫苦,惊恐万分
D 然后说出自己的错误
E 你盯着我的肚子干什么呢

答え合わせ&分析

答えの確認をしましょう。自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。

テストの答えはこちら

HSK6級過去問第2回リーディング71-75

 ある日、宰相は理髪師に頼んで自分の顔の手入れをさせていた。手入れが半分にまで行った時に、理髪師はうっかり宰相の眉毛を剃り落としてしまった。(71)[理髪師は、心の中で悲鳴をあげて、ひどく驚き恐れた]。(彼には)よく分かっていた。もし宰相が罪を咎めれば、自分は絶対に(食べ残しの料理を上着のすそに包んで持ち帰るように)その責任を負わなければならない!
 しかし聡明な理髪師は、大いに賞賛すれば、怒りの感情は必ず治まる、という人の心理の機徴をよく知っていた。彼はとっさの知恵を働かせて、急いで作業中の手を止めて、わざと両目でまじまじと宰相の腹を見つめた。宰相はその様子を見て、戸惑いながら尋ねた。(72)「[君は私の腹を見つめて何をしているんだ?]」理髪師は慌てて言い訳をした。「人々はいつも、宰相のお腹に船を浮かべて竿をつくことができると言っています。私が見たところ閣下のお腹はそんなに大きくないので、どうして船を浮かべて竿をつくことができましょうか?」
 宰相は聞き終わって、思わず大いに笑った。「それは宰相の度量が大きいので、人の扱いやものごとのやり方が寛大で慈悲に満ちているということだな。」理髪師はその言葉を聞き終わると急いで宰相に言った。「閣下、大変申し訳ございませんが、私は先ほど手元が狂ってあな
たの眉毛を剃り落としてしまいました!閣下は度量がございますので、どうぞ私をお許しくださいますよう!」宰相はそれを聞くや、怒りを抑えきれずに言った。「眉毛がなくて私はどうやって人と会うんだ?」まさに恐ろうとした時に、また自分がさっき言った言葉に思い至って、その程度の小さなことで彼を罪に問えなかった。仕方なしに、(73) [冷静にならざるを得ず]、闊達に言った。「さあ、君は筆を持って来てくれないか。私に眉毛を描いてくれたらそれでいい。」そのようにして、理髪師は自分の機知のおかげで、まず宰相を賞讃して、(74) [その後で自分の誤りを打ち明けて]、(1つの)災難を逃れることに成功した。
 ここから分かるのは、適切な賞讃は人々の間の距離を縮めるだけでなく、(75)[お互いの親近感を増して近づけて]、肝心な時には、対立関係を解消させて、面倒が起きるのを防ぐこともできるということである。

71C、72E、73A、74D、75B

A 冷静にならざるを得ず
B お互いの親近感を増して近付けて
C 理髪師は、心の中で悲鳴をあげて、ひどく驚き恐れた
D その後で自分の誤りを打ち明けて
E君は私の腹を見つめて何をしているんだ

中文の理解が曖昧な状態で答えを出していた場合、根拠が曖昧な可能性が高いので、自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。

今週の宿題

今週は宿題の範囲が変わります。(復習です)

範囲:HSK6級過去問第1回 リーディング 81~92(第4部分)

ゴール:範囲の問題の正解を選ぶことができて、その正解の根拠を説明できる。また、範囲にある中国語文についてその意味を正確に理解することができる。

リスニング

宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。

テスト

以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。

また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。

答え合わせ&分析

正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?

答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。

テストの答えはこちら

HSK6級過去問第3回、34-36

  地标是指某地独具特色、有识别方位作用的建筑或景观,例如摩天大楼、雕像等。一般从物质和精神两个层面来定义地标:建筑本身的高度和规模是物质层面;要成为地标,更重要的是它所具有的“精神场”。一个建筑物能否成为地标,要看它是否具备以下三个功能:
  首先,地标对一个区域或城市的影响更多地表现在其文化影响力上,它应该是能为区域带来活力、改变城市风貌的“文化策源地”。其次,地标应该是人们首先想到的聚集、活动地点,是能够满足人们商务、娱乐等各种活动需求的“约会中心”。它能感应并引领时尚潮流,影响城市的发展进程,而非一座仅有漂亮外观的高层建筑。第三,地标还应该是一个区域、一个城市的标签,能够频繁地出现在广告、影视作品等各类媒体中,成为这个城市的代表和“外景地”。

ランドマークとはその場所の独特の特色や、方位を識別する役割を持つ生物や景観を指し、例えば摩天楼や、彫刻の像などがそれである。一般的に物質と精神の2つの側面からランドマークを定義する。建築物そのものの高さや規模が物質的な側面であるが、ランドマークになるために、さらに重要なのはそれが備えている「メンタルスペース」である。1つの建築物がランドマークになることができるか否かは、それが以下の3つの機能を備えているかどうかを見なければならない。
まず、ランドマークの1つのエリアや都市への影響は、より多くその文化的な影響に現れ、それはエリアに活力をもたらし、都市の風貌を変えることのできる「文化の発祥地」であるべきである。その次に、ランドマークは人々が一番先に思い至る集合や活動の場所であるべきで、人々のビジネス、娯楽などの様々な活動の需要を満たすことのできる「約束の中心地」であるべきである。それは時代の流行の流れに感応し、かつそれを先導し、都市の発展過程に影響を与えることができるものであり、(1つの)きれいな外観を持つだけの高層建築ではない。第三に、ランドマークは1つのエリア、1つの都市のラベルであり、頻繁に広告や映像作品などの各種メディアに現れ、その都市を代表し、「ロケ地」となることができなければならない。

中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。

ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。

今週の宿題

今週は宿題の範囲が変わります。(復習です)

範囲:HSK6級過去問第1~3回 31~39(第3部分)

ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。

範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。

リスニングトレーニングの方法はこちら

HSK過去問を解いてみる(今週最初にやる宿題です)

今週はもう1つ宿題があります。

HSK6級過去問の第4回を解いて、その点数と分析結果をコーチに報告してください。

分析というと難しく感じるかもしれませんが、以下の内容から考えてみましょう。

  • できていること
  • できるようになったこと
  • これからできるようにしたいこと
  • そのためにまずやってみたいこと

6級は听力(リスニング)、阅读(リーディング)、书写(作文)の3つのパートからなり、時間はそれぞれ35分、50分、45分なので、必ず時間をはかって解くようにしてください。

また、书写(作文)については自己採点はできないので、力試しとしてやってみて、その感想を書き出すのみで良いです。

この過去問を解く目的は【以前解いた時と比較して何が伸びていて、何が伸ばせていないかを客観的に分析すること】です。点数に一喜一憂せずに、次の一歩を考えるようにしましょう。

スケジュール作成

宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。

week/宿題発音単語リーディングリスニングその他
15課題文HSK6級
1801〜2100
見てわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
31~39(第3部分)
復習
HSK6級
過去問力試し
第4回を解いて
点数を報告
スケジュール作成のポイント
  • 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
  • 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
    例)土日は各5時間、その他は1日2時間
  • 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
  • 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
  • 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
  • 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する

来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!