中国語上級12週目(全24回)

week/宿題発音単語リーディングリスニングスピーキング
ライティング
その他
1完全教本
第一部分
HSK6級
1〜300
見てわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習
2完全教本
第二部分
HSK6級
1〜300
聞いてわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第3回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習
3完全教本
第三部分
HSK6級
301〜600
見てわかる
HSK5級過去問
第1~3回
リーディング第3部分
復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
31〜45(長文)
復習
4完全教本
第四部分
HSK6級
301〜600
聞いてわかる
STEP0 UNIT2~3
STEP1
第一部分を知る
HSK6級過去問第1回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
HSK6級
過去問力試し
第1回を解いて
点数を報告
5完全教本
第三部分
HSK6級
601〜900
見てわかる
STP2 UNIT1
第二部分を知る
HSK6級過去問第2回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
6完全教本
第三部分
HSK6級
601〜900
聞いてわかる
STP2 UNIT2
第三部分を知る
HSK6級過去問第3回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
7課題文HSK6級
1〜900
復習
HSK6級過去問第1回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
1~15(第1部分)
復習
8課題文HSK6級
901〜1200
見てわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
9課題文HSK6級
901〜1200
聞いてわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
10課題文HSK6級
1201〜1500
見てわかる
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
61~70(第2部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
STP4
书写を知る
11課題文HSK6級
1201〜1500
聞いてわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
16~30(第2部分)
復習
HSK6級過去問第1回
书写
回答&復習
12課題文HSK6級
1501〜1800
見てわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
13課題文HSK6級
1501〜1800
聞いてわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
14課題文HSK6級
901~1800
復習
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
71~80(第3部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
书写
回答&復習
15課題文HSK6級
1801〜2100
見てわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
31~39(第3部分)
復習
HSK6級
過去問力試し
第4回を解いて
点数を報告
16課題文HSK6級
1801〜2100
聞いてわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
17課題文HSK6級
2101〜2400
見てわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
18課題文HSK6級
2101〜2400
聞いてわかる
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
81~92(第4部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第3回
书写
回答&復習
19課題文HSK6級
2401〜2500
見てわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
40~50(第3部分)
復習
HSK6級過去問第4回
书写
回答&復習
20課題文HSK6級
2401〜2500
聞いてわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第4回
回答&復習
21課題文HSK6級
1〜900
復習
HSK6級過去問第3回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第4回
苦手箇所のリスニング
22課題文HSK6級
901~1800
復習
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
93~100(第4部分)
復習
HSK6級過去問第5回
回答&復習
HSK6級過去問第5回
书写
回答&復習
HSK6級
過去問力試し
第5回を解いて
点数を報告
23課題文HSK6級
1801~2500
復習
HSK6級過去問第4回
回答&復習
HSK6級過去問第5回
苦手箇所のリスニング
24総復習総復習総復習総復習

1週間の振り返りと自己分析

本気の1週間、本当にお疲れ様でした。

まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。

the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。

the courage振り返りペーパー

先週の自分に何点をあげますか?

まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?

自信を持って10点をあげられますか?

生み出した良い変化は何?

さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。

ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。

大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。

良い変化の例
  • 毎日2時間勉強して時間捻出に成功した
  • 必ず勉強時間を記録したことで勉強のバランスが見えるようになった
  • 前回のテストのおかげで、文法をどこまで理解すれば良いかがわかったので、曖昧なまま放置しなくなった
  • 時間を測って勉強することで少し集中できた気がする
  • 今まで1分は使えない時間だと思ってたけど、そうした本当の隙間時間を使えるようにメモを持つなど工夫できた など

もし「何もない・・・」という場合、少し大きな変化を期待しすぎているかもしれません。少なくとも勉強時間がゼロでなかったのであれば、何か変化があるはずです。ここはしっかりと客観視して、小さな変化も見逃さないようにしましょう。

今日から変えてみたいことは何?

さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。

これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。

なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
「頑張る!」というのは解決に繋がらないことが多いので、気持ちの問題ではなく、頑張ろうと思わなくても頑張れる仕組みを作るつもりで考えてみましょう。

単語

ここまでは主観的な振り返りでしたが、ここからはテストを行い、その結果を踏まえて客観的な分析を行いましょう。まずは早速テストです。

テスト

以下の音を聞いて、その意味がわかるかを確認しましょう。

音源だけだと難しすぎる場合はピンインもヒントとして使ってください。
※この場合、頭の中で音とピンインの紐付けができていないので、今後のトレーニングではこの紐付けを意識して音読を増やしましょう。

ピンインはこちら

番号ピンイン
1pǐnzhì
2zhìlǐ
3láogù
4shèngkāi
5gāochāo
6lèqù
7yīfānfēngshùn
8jìtuō
9wéishēngsù
10wěizào
11jiājù
12wěiyuán
13wèixīng
14jiācháng
15lǐjié
16jiāshǔ
17yījù
18dāngxuǎn
19zhōngxīn
20wēnhé
21shíbié
22pǔshí
23lìsuǒnéngjí
24pǔjí
25pùbù
26lìlái
27lìchǎng
28gēnqián
29qīfù
30bǔtiē

答え合せ&分析

テストお疲れ様でした、ここからは答え合わせを行います。

1問1点で、30点満点中何点だったかを確認しましょう。

少しでもアヤシイと感じたら、厳しめに×としましょう。

テストの答えはこちら

番号中国語ピンイン日本語
1品质pǐnzhì品質:(人の)本質・性質・品性
2治理zhìlǐ治める・管理する・統治する:整備する
3牢固láogùしっかりしている・堅固だ・頑丈だ
4盛开shèngkāi満開だ・(花の)盛りだ
5高超gāochāoずば抜けている・優れている
6乐趣lèqù楽しみ・喜び・醍醐味
7一帆风顺yīfānfēngshùn順風満帆・物事が順調にいくことを表す四字熟語
8寄托jìtuō(願いなどを)込める・託す:預ける
9维生素wéishēngsùビタミン
10伪造wèizào偽造する・模造する
11加剧jiājù激化する・深刻化する・活発化する
12委员wěiyuán委員:特定の任務を委託された人
13卫星wèixīng衛星・人工衛星
14家常jiācháng日常の・普段の・ありふれた
15礼节lǐjié礼儀・マナー・エチケット
16家属jiāshǔ(本人を含まない)家族・妻子
17依据yījù〜に基づいて:依拠する・根拠にする:よりどころ・基準
18当选dāngxuǎn当選する・選ばれる
19衷心zhōngxīn心から・真心を込めた
20温和wēnhé(性格や態度・言葉などが)穏やかだ・温和だ・大人しい・素直だ:(気候が)温暖だ・暖かい
21识别shìbié識別する・見分ける
22朴实pǔshí真面目だ・(性格が)硬い・着実だ:質素だ
23力所能及lìsuǒnéngjí自分の能力でなし得る・力の及ぶ範囲
24普及pǔjí普及する・広める:大衆化させる
25瀑布pùbù
26历来lìlái昔からずっと・一貫して
27立场lìchǎng立場・態度
28跟前gēnqián目の前・そば・間近
29欺负qīfùいじめる・侮る・圧力をかける
30补贴bǔtiē手当・補助金:補助する

答え合わせができたら、ここからは大きく以下の2点について分析を行いましょう。

・正解した問題はなぜ正解できたのか?
・また、間違えた問題はなぜ間違えたのか?

まずは正解できた理由(正解できることに繋がった行動)を3つ書き出してみてください。

正解できた理由(行動)については引き続き実行していきましょう。

一方で、間違えた原因は何でしょうか?それを防ぐためにやってみたいこととしてはどんなことがありますか?

単語の完成度・定着率を上げるために、今日から変えていきたいことを一つずつ変えていきましょう。

チェック項目
  • 時間捻出は十分にできていたか?
  • 1日に何度も、忘れる前にその単語に触れていたか?
  • 苦手な単語にはチェック「❗️」をつけ続け、苦手に集中していたか?
  • 1つの単語を何度も聞いて、声に出したか?
  • どうしても覚えられない単語は例文を確認して使用シーンをイメージするなど工夫したか?
  • ランダムでもわかるようにアプリの活用をしたか?

リーディング

前回は範囲の問題の正解を選ぶことができて、その正解の根拠を説明できる。また、範囲にある中国語文についてその意味を正確に理解することができる状態がゴールでした。

テストで理解度の確認をしておきましょう。

テスト

◆以下の空欄に入るものを選んでください。また、文章全体を正確に日本語に訳しましょう。

HSK6級過去問第1回リーディング76-80

76-80.
 “佛跳墙”是福建的一道传统名菜,因用料讲究,制法独特,滋味香浓而驰名中外。(76) __,福建民间流传着这样一个传说。
 一天,布政司周莲应邀赴一位钱庄老板的家宴。(77)__,将鸡、 鸭等肉类以及几种海产一并放在盛绍兴酒的酒坛内喂制而成。此菜上席后,坛盖儿一打开满屋飘香。一直吃到坛底朝天,周莲仍不忍放下筷子。
 回府后,(78)__,还向府上的厨子郑春发绘形绘色地描述了此菜的用料和烹制方法。郑春发根据周莲的描述,反复试制,最终做出了这道佳肴。后来,郑春发又不断琢磨,在用料上加以改进,加工方法因料制宜,使这道菜的味道大大超过之前。
 后来郑春发离开了周府,经营了“聚春园”饭店。他继续研究,又充实了这道菜的原料,(79)__ ,他还将这道菜作为饭店的招牌菜。
 一天,有几位秀才慕名而来。店小二捧出坛子到秀才桌前,坛盖儿揭开, 香气顿时扑鼻而来,(80)__。有一位脱口说道:“即使佛祖闻菜之香,亦必跳墙破戒偷尝”。一位秀才即兴唱道:“坛启菜香飘四邻,佛闻弃禅跳墙来”。众人齐声称妙。从此,“佛跳墙”便成了此菜的正名。

A 秀才们纷纷称奇
B 关于“佛跳墙”的由来
C 钱庄老板娘亲自下厨做了一道拿手菜
D 周莲对这道菜念念不忘
E 制出的菜肴香味更加浓郁

答え合わせ&分析

答えの確認をしましょう。自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。

テストの答えはこちら

HSK6級過去問第1回リーディング76-80

「仏跳墻」は福建の(1つの)伝統的な有名料理であり、材料にこだわり、作り方が独特で、渋味があり香りも濃厚なのでその名を国の内外に馳せている。(76) [「仏跳墻」の由来について]、福建の民間にはこんな(1つの)伝説が広く伝わっている。
 ある日、布政司(官名)の周蓮が(1人の)銭荘(昔の両替商)の経営者の家の宴会に招かれて赴いた。(77) [銭荘の経営者の奥さんが自ら台所に入って(1つの)得意料理を作り]、ニワトリ、アヒルなどの肉類やいくつかの魚介類を一緒に紹興酒の酒がめの中に入れてとろ火で煮込んで完成した。この料理が食卓に運ばれ、かめのフタを開けるや、部屋中に香りが漂った。かめの底が見えるまでずっと食べ続けても、周蓮はなおも箸を置くのに忍びなかった。
 屋敷に戻っても、(78)[周蓮はこの料理が片時も忘れられず]、そして屋敷の料理人の鄭春発に形や色を描いてその料理の材料や調理方法を説明した。鄭春発は周蓮の説明に基づいて、何度も試作し、最終的にそのごちそうを完成させた。後に鄭春発はさらに不断に研鑽し、材料面でも改良を加え、調理方法も材料に合わせて変えて、その料理の味を以前のものを遥かに超えるものとした。
 後に鄭春発は周蓮の屋敷を離れて、「聚春園」というレストランを経営した。彼は研究を続け、その料理の原材料も充実させたので、(79) [作る料理の香りはより濃厚さを増し]、彼はさらにその料理をレストランの看板メニューにした。
 ある日、何人かの秀才(科挙の最初の試験に合格した書生)がその名を聞いてやって来た。店のボーイがかめを秀才たちのテーブルに持って来て、かめのフタを開けると、香りがたちまち鼻をつき、(80)[秀才たちは次々とその珍しさを賞讃した]。1人が「仏祖(釈尊)でもこの料理の香りをかぐと、塀を跳び越えて戒律を破りこっそり味わうに違いない」と思わず口にした。1人の秀才が「かめを開けば料理の香りが隣近所にまで漂い、仏もその匂いをかぐと座禅をやめて塀を跳び越えて来る」と即興で歌った。みんなは声を揃えて見事だと讃えた。 それ以来、「仏跳墻」がこの料理の正式な名前となったのである。

76 B
77 C
78 D
79 E
80 A

中文の理解が曖昧な状態で答えを出していた場合、根拠が曖昧な可能性が高いので、自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。

今週の宿題

今週は宿題の範囲が変わります。

範囲:HSK6級過去問第2回 リーディング 71~80(第3部分)

ゴール:範囲の問題の正解を選ぶことができて、その正解の根拠を説明できる。また、範囲にある中国語文についてその意味を正確に理解することができる。

リスニング

宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。

テスト

以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。

また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。

答え合わせ&分析

正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?

答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。

テストの答えはこちら

HSK6級過去問第2回26-30

女:首先请王老师给我们介绍一下木偶戏的发展历史吧。
男:木偶戏又叫傀儡戏,演变自商周时期的“俑”,汉代出现了具有可操纵功能的多关节木俑,元明清三代,木偶艺术通过与地方戏剧的互相学习、交融,逐渐走上了戏曲化道路。新中国成立后,为弘扬木偶戏这门民间艺术,成立了中国木偶艺术剧团。
女:木偶的艺术造型多种多样,它的工艺装置有什么玄机吗?
男:没有木偶就没有木偶戏。一个制作精良的木偶,可以眨眼动嘴、舞刀弄枪,神态非常逼真。我们对传统的木偶进行了改良,演员可以用食指和拇指操纵木偶低头仰脸,左右歪头。木偶的头部制作要先用泥塑型,烘烤后再经过十几道工序才能完工。
女:木偶戏对操纵木偶的演员要求非常高吧?
男:是的,木偶艺术要靠操作者的技巧来塑造木偶形象,这也是它的根本特点。演员要做的不仅仅是让木偶动起来那么简单,还要通过操作来表现木偶的性格和喜怒哀乐。例如“抖”是木偶戏的基本功,木偶没有脚,走路时一靠演员的步伐带动,二靠抖肩。小伙子快走怎么抖,老太太慢慢走怎么抖,都是有讲究的。
女:木偶戏坚守传统固然重要,但创新同样不容忽视。如何让传统木偶戏贴近现代人的生活呢?
男:为了适应现代观众的观赏习惯,我们的新剧目不仅在情节上融入了许多与儿童生活息息相关的故事,还运用了现代化的舞台表现。坚持在采用新的表演形式的基础上,始终把突出木偶特点作为根本,在每部戏里都尽可能多地融入木偶元素,以此来保持木偶剧的特色。当然了,光有舞台呈现肯定是不够的,现在的孩子要求参与戏剧表演, 来表达情绪和观点。为此,我们每部作品都要设计四五次观众互动,来吸引孩子的注意力。

女:まず王先生に、私たちに木偶戯の発展の歴史について少しご紹介いただきましょう。
男:木偶戯(人形劇)は傀儡戯とも呼ばれ、殷や周の時代の「俑」から変化して来ました。 漢代に操ることのできる機能を備えた多くの関節を持った木俑が現れて、元、明、清 の3つの時代に、木偶芸術は地方戯曲と相互に学び、融合することによって、次第に戯曲化への道を歩みます。新中国が成立してからは、木偶戯という民間芸術の発揚のために、中国木偶芸術劇団が成立しました。
女:木偶の芸術的造形は多種多様ですが、その工芸の装置にはどんな奥深い秘密がありますか?
男:木偶(人形)がなければ木偶戯はありません。(1つの)精巧に作られた木偶は、まばたきをしたり唇を動かしたり、刀や槍を持って舞うこともできて、その様子は非常に真に迫ったものです。私たちは従来の木偶に改良を施して、役者が人差し指と親指を使って木偶がうなだれたり顔を上げたり、左右に頭を振ったりする操作ができるようにしました。木偶の頭部の製作にはまず泥で作った塑像の型で、火であぶり焼きにしてから十数種の工程を経てようやく完成します。
女:木偶戯は木偶を操る役者への要求が非常に高いのでしょう?
男:そうです。木偶芸術は操作する者の技巧によって木偶のイメージを描き出さねばならず、これもその根本的な特徴です。役者がやらなければならないことはただ木偶を動かすという簡単なことだけではなく、さらに操作によって木偶の性格と喜怒哀楽も表現しなければなりません。例えば「抖(震わせること)」は木偶戯の基本技術ですが、木偶は足がないので、歩く時には第一に役者の歩みに連動することに頼り、第二に肩を震わせることに頼ります。若者が速く歩くとどう震わせるのか、老婦人がゆっくり歩くとどう震わせるか、すべて深く考えられているのです。
女:木偶戯は伝統をしっかりと守ることが重要ですが、新基軸を打ち出すことも同様に軽視できません。どのようにして伝統的な木偶戯を現代人の生活に身近なものにするのでしょうか?
男:現代の観客の鑑賞の好みに合わせるために、私たちの新しい演目はストーリーに子供の生活と関わりの深い多くの物語を取り入れるだけでなく、現代化された舞台表現も活用しています。新しい表現形式を採用するという基礎の上で、常に際立った木偶の特徴を基本として、どの芝居にもできる限り多くの木偶の要素を融合させて、それで木偶戯の特色を保とうと努めています。もちろん、舞台で見せるだけでは絶対に不十分なので、今の子供は芝居の実演に参加することで、感情と意見を表現することを求めています。そのために、私たちのどの作品にもみな4、5回の観客とのやり取りを設定して、子供の注意力を引きつけるようにしています。

中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。

ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。

今週の宿題

今週は宿題の範囲が変わります。

範囲:HSK6級過去問第1回 31~39(第3部分)

ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。

範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。

リスニングトレーニングの方法はこちら

スケジュール作成

宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。

week/宿題発音単語リーディングリスニング
12課題文HSK6級
1501〜1800
見てわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
スケジュール作成のポイント
  • 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
  • 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
    例)土日は各5時間、その他は1日2時間
  • 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
  • 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
  • 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
  • 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する

来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!