中国語上級4週目(全24回)

week/宿題発音単語リーディングリスニングスピーキング
ライティング
その他
1完全教本
第一部分
HSK6級
1〜300
見てわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第3部分
回答&復習
HSK5級過去問第2回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習
2完全教本
第二部分
HSK6級
1〜300
聞いてわかる
HSK5級過去問第3回
リーディング第3部分
スラッシュリーディング
HSK5級過去問第3回
リスニング
31〜45(長文)
回答&復習
3完全教本
第三部分
HSK6級
301〜600
見てわかる
HSK5級過去問
第1~3回
リーディング第3部分
復習
HSK5級過去問
第1~3回
リスニング
31〜45(長文)
復習
4完全教本
第四部分
HSK6級
301〜600
聞いてわかる
STEP0 UNIT2~3
STEP1
第一部分を知る
HSK6級過去問第1回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
HSK6級
過去問力試し
第1回を解いて
点数を報告
5完全教本
第三部分
HSK6級
601〜900
見てわかる
STP2 UNIT1
第二部分を知る
HSK6級過去問第2回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
6完全教本
第三部分
HSK6級
601〜900
聞いてわかる
STP2 UNIT2
第三部分を知る
HSK6級過去問第3回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
7課題文HSK6級
1〜900
復習
HSK6級過去問第1回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
1~15(第1部分)
復習
8課題文HSK6級
901〜1200
見てわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
9課題文HSK6級
901〜1200
聞いてわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
61~70(第2部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
10課題文HSK6級
1201〜1500
見てわかる
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
61~70(第2部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
16~30(第2部分)
回答&復習
STP4
书写を知る
11課題文HSK6級
1201〜1500
聞いてわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
16~30(第2部分)
復習
HSK6級過去問第1回
书写
回答&復習
12課題文HSK6級
1501〜1800
見てわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
13課題文HSK6級
1501〜1800
聞いてわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
71~80(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
14課題文HSK6級
901~1800
復習
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
71~80(第3部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
31~39(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
书写
回答&復習
15課題文HSK6級
1801〜2100
見てわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
31~39(第3部分)
復習
HSK6級
過去問力試し
第4回を解いて
点数を報告
16課題文HSK6級
1801〜2100
聞いてわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
17課題文HSK6級
2101〜2400
見てわかる
HSK6級過去問第3回
リーディング
81~92(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第2回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
18課題文HSK6級
2101〜2400
聞いてわかる
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
81~92(第4部分)
復習
HSK6級過去問第3回
リスニング
40~50(第3部分)
回答&復習
HSK6級過去問第3回
书写
回答&復習
19課題文HSK6級
2401〜2500
見てわかる
HSK6級過去問第1回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第1~3回
リスニング
40~50(第3部分)
復習
HSK6級過去問第4回
书写
回答&復習
20課題文HSK6級
2401〜2500
聞いてわかる
HSK6級過去問第2回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第4回
回答&復習
21課題文HSK6級
1〜900
復習
HSK6級過去問第3回
リーディング
93~100(第4部分)
回答&復習
HSK6級過去問第4回
苦手箇所のリスニング
22課題文HSK6級
901~1800
復習
HSK6級過去問第1~3回
リーディング
93~100(第4部分)
復習
HSK6級過去問第5回
回答&復習
HSK6級過去問第5回
书写
回答&復習
HSK6級
過去問力試し
第5回を解いて
点数を報告
23課題文HSK6級
1801~2500
復習
HSK6級過去問第4回
回答&復習
HSK6級過去問第5回
苦手箇所のリスニング
24総復習総復習総復習総復習

1週間の振り返りと自己分析

本気の1週間、本当にお疲れ様でした。

まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。

the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。

the courage振り返りペーパー

先週の自分に何点をあげますか?

まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?

自信を持って10点をあげられますか?

生み出した良い変化は何?

さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。

ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。

大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。

良い変化の例
  • 毎日2時間勉強して時間捻出に成功した
  • 必ず勉強時間を記録したことで勉強のバランスが見えるようになった
  • 前回のテストのおかげで、文法をどこまで理解すれば良いかがわかったので、曖昧なまま放置しなくなった
  • 時間を測って勉強することで少し集中できた気がする
  • 今まで1分は使えない時間だと思ってたけど、そうした本当の隙間時間を使えるようにメモを持つなど工夫できた など

もし「何もない・・・」という場合、少し大きな変化を期待しすぎているかもしれません。少なくとも勉強時間がゼロでなかったのであれば、何か変化があるはずです。ここはしっかりと客観視して、小さな変化も見逃さないようにしましょう。

今日から変えてみたいことは何?

さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。

これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。

なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
「頑張る!」というのは解決に繋がらないことが多いので、気持ちの問題ではなく、頑張ろうと思わなくても頑張れる仕組みを作るつもりで考えてみましょう。

単語

ここまでは主観的な振り返りでしたが、ここからはテストを行い、その結果を踏まえて客観的な分析を行いましょう。まずは早速テストです。

テスト

テスト形式はシンプルです、3分間30問、中国語単語を見て、その日本語を書き出してください。

1觉悟
2莫名其妙
3冲击
4忽略
5充当
6充沛
7卡通
8着迷
9仍旧
10绑架
11拿手
12纳闷儿
13挑衅
14筹备
15难得
16开支
17出卖
18分红
19出神
20出息
21环节
22看待
23通讯
24保养
25宣扬
26撒谎
27悬挂
28考核
29悬殊
30恍然大悟

答え合せ

テストお疲れ様でした、ここからは答え合わせを行います。

1問1点で、30点満点中何点だったかを確認しましょう。

少しでもアヤシイと感じたら、厳しめに×としましょう。

テストの答えはこちら

番号中国語ピンイン日本語
1觉悟juéwù自覚する・悟る
2莫名其妙mò míng qí miàoわけが分からない・ちんぷんかんぷんだ
3冲击chōngjī衝撃・ぶつかる
4忽略hūlüè見落とす・おろそかにする・無視する
5充当chōngdāng担当する
6充沛chōngpèi溢れる・みなぎる
7卡通kǎtōngアニメーション・漫画
8着迷zháomí夢中になる・とりこになる
9仍旧réngjiù依然として・今なお・やはり:元のままにする
10绑架bǎngjià誘拐する・拉致する・~を人質にとる
11拿手náshǒu得意:(成功することへの)確信
12纳闷儿nàmènr腑に落ちない・納得がいかない
13挑衅tiǎoxìn挑発する・けんかを売る・戦争をしかける
14筹备chóubèi準備する
15难得nándéめったにない:得難い:せっかく~のに
16开支kāizhī支出・費用:支払う
17出卖chūmài裏切る:売り出す
18分红fēnhóngボーナスを出す:配当:(利益などを)分配する
19出神chūshénぼんやりする・うっとりする・放心する
20出息chūxi見込み・前途
21环节huánjié段階・一環・一部
22看待kàndài見る・取り扱う・待遇する
23通讯tōngxùn通信・ニュース・レポート:通信する
24保养bǎoyǎng(車や機械などを)整備する・(体などを)養生する
25宣扬xuānyáng言いふらす・広く宣伝する
26撒谎sāhuǎng嘘をつく
27悬挂xuánguà吊るす・ぶら下げる・掛ける
28考核kǎohé審査する・考査する
29悬殊xuánshū差が大きい・非常にかけ離れている
30恍然大悟huǎng rán dà wùはっと悟る・突然何かに気づく

分析

ここからは大きく以下の2点について分析を行いましょう。

・正解した問題はなぜ正解できたのか?
・また、間違えた問題はなぜ間違えたのか?

まずは正解できた理由(正解できることに繋がった行動)を3つ書き出してみてください。

正解できた理由(行動)については引き続き実行していきましょう。

一方で、間違えた理由についてはどうでしょうか?

まずは以下のチェック項目から確認し、今日から変えられることを一つずつ変えていきましょう。

チェック項目
  • 時間捻出は十分にできていたか?
  • 1日に何度も、忘れる前にその単語に触れていたか?
  • 苦手な単語にはチェック「❗️」をつけ続け、苦手に集中していたか?
  • 1つの単語を何度も聞いて、声に出したか?
  • どうしても覚えられない単語は例文を確認して使用シーンをイメージするなど工夫したか?
  • ランダムでもわかるようにアプリの活用をしたか?

リーディング

今日までにHSK過去問の阅读を解いてきました。「範囲の問題について、根拠をもって解けるだけでなく、全ての文の意味を理解して読むことができる状態」がゴールでしたが、今回は問題文をしっかり読めているかどうかの確認をしたいと思います。早速テストをしましょう。

テスト

◆以下の中国語の文を日本語に訳してください。

HSK5級第1-3回リーディング第3部分83-86

①第一回第三部分83-86
你有没有见过建在悬崖上的公路?在河南省辉县,就有一条这样的公路—郭亮洞。行驶在这条公路上,你可以切身体会到距悬崖仅一步之遥的刺激,可谓惊心动魄!
郭亮洞位于太行山上,由于这一带山势险峻, 要在这儿修建环绕而上的盘山公路难度很大,聪明的太行山人便开凿了一条高5米、宽4米、全长1300米的石洞公路。为保证行车安全,石洞内每隔一段距离都会有一个侧窗, 用来引入自然光线,起到采光照明的效果。此外,透过侧窗,还能欣赏太行山的美景。这种公路若隐若现,如同挂在山壁上,因此有“挂壁公路”的美称。挂壁公路的修建过程可谓异常艰辛,是当地人用最原始的工具、全凭人力打造出来的,是中国筑路史上的奇迹。
挂壁公路不仅解决了山区交通难题,更是把深山美景展现给人们,而它本身也成了一道美丽的风景线。

②第二回第三部分83-86
京剧大师周信芳早年登台演出时因其高亮的嗓音而闻名。一个冬日,他早起到院子里练功,可一张口:“一马离了……”发现噪音忽然变得很沙哑。周信芳很疑惑,又试着唱了几句,结果依旧如此。他想, 或许是因为昨晚着凉了,于是决定先休息几日。
但过了几天,他的嗓子仍未恢复正常。周信芳慌了神,忙去找前辈吕月樵。吕月樵一听便明白了,安慰道: “别慌,你是倒仓了。”原来,京剧界把男性青春期的变声叫做倒仓,其间,声音会变得低粗暗哑。有人会因倒仓后不能恢复原有嗓音而变得一蹶不振,也有人度过这段时期后反而拥有了更理想的噪音。
解除心中的疑惑后,周信芳更加注意饮食,每日坚持喊嗓锻炼。过了一段时间,他的嗓音总算有了好转,却未能恢复到原来的高亮状态,始终带有一丝沙哑。许多人担心他的京剧生涯会就此结束,但周信芳并不灰心。他分 析了自己的嗓音条件后,决定采用讲究气势的唱腔,并特别注重对角色感情的研究。经过长期的探索,他不仅未因倒仓受到限制,反而形成了自己独特的风格,并最终创建了京剧老生的重要流派—麒派。

③第三回第三部分83-86
很多人配眼镜时都抱着“一劳永逸”的心态,希望一次配的眼镜能尽可能的清楚。然而,专家提醒,配眼镜不能只图省事,因为眼镜并不是越清楚越好。
这是因为如果配了看远处都特别清晰的眼镜, 那么看近处时就会因为太清晰而导致眼球调焦时眼 部肌肉始终处于紧绷状态。这样长时间近距离用眼, 很容易造成眼疲劳,长期下去,还可能出现头晕、头疼、眼压升高等症状。
此外,长时间近距离用眼还会加重近视,因为肌肉一旦长期处于紧绷状态,想要重新将焦距调整回去就不是一件容易的事情了。
因此,配眼镜时看远处只要差不多清楚就行了,重点是要多看看近处。如果戴久了就头晕、眼晕,说明眼镜有点清晰过度了,最好重新调整度数。
另外,如果想再精确一点儿,可以直接告诉验光师佩戴眼镜时需要的距离。例如,给孩子配眼镜时,可以告知验光师课桌与黑板之间的距离,只要能看清黑板就行。若不说明使用距离,配的眼镜度数一定会过深。而且,青少年正处于发育阶段,瞳距也在不断变化,所以配完眼镜后要定期复查视力, 调整眼镜的度数。

答え合わせ&分析

答えの確認をしましょう。自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。

テストの答えはこちら

①第一回第三部分83-86

あなたは懸崖に建設された道路を見たことがあるだろうか? 河南省の輝県には、(1本の) このような道路—郭亮洞がある。この道路を運転すると、あなたは身をもって懸崖までたった1歩しか離れていないという刺激を体感することができる。まさに手に汗を握るようなスリルである!
郭亮洞は太行山に位置し、この一帯の山の地勢が険しいため、ここで山の周りを巡って登る道路を建設することは難度が高い。賢い太行山の人々は(1本の)高さ5メートル、幅4メー トル、全長1300メートルの石洞道路を開削した。車の通行の安全を保証するために、石洞内に一定間隔で1つの横窓があり、自然の光線を採り込んで、採光と照明の役割を果たしてい る。このほか、横窓から、太行山の美しい風景を楽しむこともできる。このような道路は、見えつ隠れつして、山壁に掛かっているようであり、そのため「壁掛け道路」という美称がある。壁掛け道路の建設過程はまさに尋常ならざる艱難辛苦があったと言うべきで、現地の人々が最も原始的な道具を用い、すべて人力で造りあげたものであり、中国建築史上の奇跡 である。
壁掛け道路は山間区の交通の難題を解決しただけではなく、さらに深い山の美しい景色を人々の前に展開し、それ自身が1つの美しいビュースポットとなっているのである。

②第二回第三部分83-86

京劇の大家である周信芳は若い頃に舞台で演じている時にはその高く通った声で有名だった。ある冬の日、彼は早起きして裏庭に行き稽古をしたが、口を開けて「一馬(西涼界を) 離れ……」(京劇の演目「武家坡」の一節)と歌おうとした時に声が突然かすれてしまっていることに気づいた。周信芳は訝しく思って、また何句か歌おうとしたが、結局そのままで変わりなかった。彼は、もしかしたら昨日の晩に風邪をひいてしまったからだろうと考え、そこでとりあえず何日か休むことに決めた。
しかし何日経っても、彼ののどは正常に回復しなかった。周信芳は慌てて先輩の呂月樵を訪ねて行った。呂月樵は聞いてすぐに理解し、慰めて言った。「慌てることはない。君は“倒仓(dǎocāng)” をしているんだ。」 以前は、京劇界では男性が思春期に声が変わることを“倒仓”と呼び、その期間は、声が低くなりかすれてしまうのである。“倒仓”の後に元の声に戻れず、再起不能に陥ってしまう人もいれば、この時期を経た後にかえってより理想的な声を得る人もいる。
胸中の疑問が晴れた後、周信芳はより飲食に注意し、毎日声を出す訓練を努力して続けた。一定期間が過ぎると、彼の声はようやく好転したが、いまだ元の高く明るい状態には戻らず、 ずっとわずかにかすれを残していた。多くの人は彼の京劇人生がここで終わってしまうかもしれないと心配したが、周信芳は失望しなかった。彼は自分の声の条件を分析してから、勢いを大切にした節回しを採用することに決め、同時に役柄の感情に対する研究を特に重視した。長期間の模索を経て、彼は“倒仓”のために制限を受けないだけでなく、反対に自分独自の風格を作り上げ、また最終的に京劇の老生(中高年男性の文人役)の重要な流派である麒派を創立したのである。

③第三回第三部分83-86

多くの人は眼鏡を作る時に「1度の苦労で後は楽に」の心理状態になり、1回眼鏡を作ればそれができるだけはっきり見えることを望む。しかしながら、専門家は、眼鏡を作るのに手間を省くことだけを考えてはならないと注意している。眼鏡ははっきり見えれば見えるほど良いわけではないからである。
それはもし遠方を見るために非常にはっきりと見える眼鏡を作ると、それでは近い場所を見る時にはっきり見えすぎてしまい、眼球が焦点を調整する時に目の筋肉をずっと緊張状態に置いてしまうからである。そのように長時間にわたって近距離で目を使うと、眼精疲労を容易に起こしてしまい、それが長い間続くと、さらに目まいや、頭痛、眼圧の上昇などの症状も起こしてしまう可能性がある。
その他に、長時間にわたって近距離で目を使うと近視を悪化させるということもある。筋肉をいったん長期に緊張状態に置いて、あらためて焦点距離を調整して戻そうとするのは(1つの)容易なことではないからである。
そのため、眼鏡を作る時には遠方はだいたいはっきり見えるだけの程度でよく、重要なのは近くの場所をもっと見てみる必要があることである。もし長い間かけていると頭痛や目まいがするならば、眼鏡が少しはっきり見えすぎているということなので、できることなら度数を調整しなおした方がよい。
また、もしもう少し精度を上げたければ、直接検眼士に眼鏡をかけた時に必要な距離を伝えてもよい。例えば、子供に眼鏡を作る時に、検眼士に教室の机と黒板の距離を伝え、黒板がはっきりと見えさえすればそれでよい。もし使用距離を説明しなければ、作る眼鏡の度数は必ず強すぎてしまう。しかも青少年はちょうど発育段階にあり、瞳孔間距離も絶えず変化するので、メガネを作り終えた後も定期的に視力の再検査をして、眼鏡の度数を調整しなければならない。

中文の理解が曖昧な状態で答えを出していた場合、根拠が曖昧な可能性が高いので、自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。特に「也」や「都」などのニュアンス部分は日本語訳にはしにくい部分ですが、なぜこれらが含まれてるかを考えることでより文法理解が深まるので、曖昧にしないようにしましょう。

今週の宿題

今週は範囲とゴールが変わります。

範囲:合格奪取 STEP0 UNIT2~3 & STEP1

ゴール:基本文法を再度理解・確認し、HSK6級第一部分の問題形式を理解したうえで、正解を答えることができる状態。

まずSTEP0 UNIT2~3で、改めて基本文法や文と文のつなぎ方などを確認します。STEP0 UNIT1は単語のみなので、ここは今回は飛ばしましょう(単語は単語の宿題で取り組んでいるため)。

接続詞や副詞の呼応表現などはしっかり暗記もするようにしましょう。

その後STEP1ではHSK6級第一部分の「間違えた文を探す問題」についてのトレーニングを行います。実はこの第一部分はHSK6級の中でも最難関と言われる難しさなので、問題形式や傾向を理解するということと、範囲の問題については正解とその理由が言えるようにしましょう。

リスニング

宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。

テスト

以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。

また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。

答え合わせ&分析

正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?

答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。

テストの答えはこちら

HSK5級第1-3回リスニング42-43

①第一回リスニング42-43
有研究显示,全球平均气温不断升高将使飞机起飞更困难。除非设计出动力更强的飞机或者修建更长的跑道,否则今后对于乘客人数以及行李重量的要求将更加苛刻。
这是因为随着气温升高,空气将变得稀薄,飞机机翼的升力也随之减小,而飞机越重, 加速就越困难。在温暖的气候条件下,它们需要在跑道上行驶更长的距离,以达到飞机起飞需要的速度。当跑道长度不够时,飞机就需要减轻自身的重量。

地球の平均気温が絶え間なく上昇することが飛行機の離陸をより困難にしている、ということを示した研究がある。動力がさらに大きな飛行機を設計するか滑走路をさらに長く改修しない限りは、今後ますます乗客人数や荷物の重量への要求が厳しくなるだろう。
これは気温の上昇に伴い、空気が希薄になるからで、飛行機の機翼の揚力もそれに従って減少し、飛行機が重くなればなるほど、加速も困難になる。温暖な気候条件のもとでは、それらは飛行機が離陸するのに必要な速度に達するために、滑走路でより長い距離を走らなければならない。滑走路の長さが不足している時は、飛行機は自身の重量を軽減しなければならない。

②第二回リスニング42-43
一头驴子外出寻找食物,发现有两堆草料。东边是一大堆干草料,西边是一小堆新鲜的嫩草。驴子很高兴,跑到那堆干草料前,刚要吃,突然想到西边的草料那么新鲜,肯定更好吃,不赶快去吃的话可能会被别的驴子吃掉。于是它就跑到嫩草堆前,正要吃,又想,这堆草虽然很嫩,可毕竟少,万一别的驴子把那一大堆干草料吃光的话,自己就要饿肚子了,还是回去吃干草料吧。于是这只驴子便一直这样来来回回,犹豫不定,最后饿死在了草堆旁。

1頭のロバが食べものを探しに外に出ると、2山の草の飼葉があるのを見つけた。東側 は(1つの)大きな干し草の飼葉の山で、西側は(1つの)小さな新鮮な若草の山だった。 ロバは喜んで、その干し草の飼葉の前に駆けて行き、食べようとした時に、突然西側の飼葉がとても新鮮なので、絶対にもっとおいしいに違いなく、急いで食べに行かなければ他のロバに食べられてしまうだろうと思った。そこでそのロバ(それ)が若草の山の前に駆けて来て、まさに食べようとしたその時に、また考えた。この草の山は若くて柔らかいとはいえ、結局は少ないので、万一他のロバがあの大きな干し草の飼葉を全部食べてしまったら、自分は腹を空かせることになる。やっぱり戻って干し草の飼葉を食べよう。こうしてそのロバはずっとそのように行ったり来たりで、あれこれ迷って決められなかったので、最後には草の山のそばで飢え死にしてしまった。

③第三回リスニング42-43
拥堵成本,是指市民因拥堵造成的经济损失。一般来说,经济越发达、基本工资越高的城市,因拥堵造成的损失越大。
二零一五年十一月,高德地图发布了《二零一五年第三季度中国主要城市交通分析报告》。报告称,若以每月二十二个工作日、每天上下班花费两个小时为标准,再根据全国各大城市二零一四年度平均工资,将路上的时间换算成钱,那么上班族因拥堵造成的经济损失是巨大的。
应该怎样降低拥堵成本呢?专家建议市民少开私家车,尽量选择乘坐公共交通工具出行。

渋滞コストは、市民が渋滞によって作り出す経済的な損失を指している。一般的には、 経済が発達し、基本給が高い都市ほど、渋滞が作り出すコストが大きくなる。
2015年11月、オートナビは『2015年第3四半期の中国主要都市の交通分析レポート』 を発表した。レポートには、もし毎月22日間の就労日で、毎日の通勤で2時間費やすのを標準として、さらに全国の各大都市の2014年度の平均給与に基づいて、(通勤の)道中の時間を金額に換算すると、通勤族が渋滞によって作り出す経済的な損失は膨大なものとなる、とある。
どのように渋滞コストを低減すべきなのだろうか? 専門家は市民に自家用車を運転することを控えめにし、できる限り公共の交通手段を選択して出かけることを提案している。

中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。

ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。

今週の宿題

今週は宿題の範囲が変わります。

範囲:HSK6級過去問第1回 1~15(第1部分)

ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。

範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。

リスニングトレーニングの方法はこちら

HSK過去問を解いてみる(今週最初にやる宿題です)

今週はもう1つ宿題があります。

HSK6級過去問の第1回を解いて、その点数をコーチに報告してください。

6級は听力(リスニング)、阅读(リーディング)、书写(作文)の3つのパートからなり、時間はそれぞれ35分、50分、45分なので、必ず時間をはかって解くようにしてください。

また、书写(作文)については自己採点はできないので、力試しとしてやってみて、その感想を書き出すのみで良いです。

この過去問を解く目的は【現状どれくらいできるかを知ること】【テストの形式を知ること】であり、高得点をとることではありません。ここからのトレーニングで点数は上がっていくので、今回の点数に一喜一憂しないようにしましょう。

スケジュール作成

宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。

week/宿題発音単語リーディングリスニングその他
4完全教本
第四部分
HSK6級
301〜600
聞いてわかる
STEP0 UNIT2~3
STEP1
第一部分を知る
HSK6級過去問第1回
リスニング
1~15(第1部分)
回答&復習
HSK6級
過去問力試し
第1回を解いて
点数を報告
スケジュール作成のポイント
  • 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
  • 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
    例)土日は各5時間、その他は1日2時間
  • 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
  • 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
  • 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
  • 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する

来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!