week/宿題 | 発音 | 単語 | リーディング | リスニング | スピーキング ライティング | その他 |
1 | 完全教本 第一部分 | HSK6級 1〜300 見てわかる | HSK5級過去問第3回 リーディング第3部分 回答&復習 | HSK5級過去問第2回 リスニング 31〜45(長文) 回答&復習 | ー | ー |
2 | 完全教本 第二部分 | HSK6級 1〜300 聞いてわかる | HSK5級過去問第3回 リーディング第3部分 スラッシュリーディング | HSK5級過去問第3回 リスニング 31〜45(長文) 回答&復習 | ー | ー |
3 | 完全教本 第三部分 | HSK6級 301〜600 見てわかる | HSK5級過去問 第1~3回 リーディング第3部分 復習 | HSK5級過去問 第1~3回 リスニング 31〜45(長文) 復習 | ー | ー |
4 | 完全教本 第四部分 | HSK6級 301〜600 聞いてわかる | STEP0 UNIT2~3 STEP1 第一部分を知る | HSK6級過去問第1回 リスニング 1~15(第1部分) 回答&復習 | ー | HSK6級 過去問力試し 第1回を解いて 点数を報告 |
5 | 完全教本 第三部分 | HSK6級 601〜900 見てわかる | STP2 UNIT1 第二部分を知る | HSK6級過去問第2回 リスニング 1~15(第1部分) 回答&復習 | ー | ー |
6 | 完全教本 第三部分 | HSK6級 601〜900 聞いてわかる | STP2 UNIT2 第三部分を知る | HSK6級過去問第3回 リスニング 1~15(第1部分) 回答&復習 | ー | ー |
7 | 課題文 | HSK6級
1〜900 復習 | HSK6級過去問第1回 リーディング 61~70(第2部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第1~3回 リスニング 1~15(第1部分) 復習 | ー | ー |
8 | 課題文 | HSK6級 901〜1200 見てわかる | HSK6級過去問第2回 リーディング 61~70(第2部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第1回 リスニング 16~30(第2部分) 回答&復習 | ー | ー |
9 | 課題文 | HSK6級 901〜1200 聞いてわかる | HSK6級過去問第3回 リーディング 61~70(第2部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第2回 リスニング 16~30(第2部分) 回答&復習 | ー | ー |
10 | 課題文 | HSK6級 1201〜1500 見てわかる | HSK6級過去問第1~3回 リーディング 61~70(第2部分) 復習 | HSK6級過去問第3回 リスニング 16~30(第2部分) 回答&復習 | STP4 书写を知る | ー |
11 | 課題文 | HSK6級 1201〜1500 聞いてわかる | HSK6級過去問第1回 リーディング 71~80(第3部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第1~3回 リスニング 16~30(第2部分) 復習 | HSK6級過去問第1回 书写 回答&復習 | ー |
12 | 課題文 | HSK6級 1501〜1800 見てわかる | HSK6級過去問第2回 リーディング 71~80(第3部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第1回 リスニング 31~39(第3部分) 回答&復習 | ー | ー |
13 | 課題文 | HSK6級 1501〜1800 聞いてわかる | HSK6級過去問第3回 リーディング 71~80(第3部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第2回 リスニング 31~39(第3部分) 回答&復習 | ー | ー |
14 | 課題文 | HSK6級 901~1800 復習 | HSK6級過去問第1~3回 リーディング 71~80(第3部分) 復習 | HSK6級過去問第3回 リスニング 31~39(第3部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第2回 书写 回答&復習 | ー |
15 | 課題文 | HSK6級 1801〜2100 見てわかる | HSK6級過去問第1回 リーディング 81~92(第4部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第1~3回 リスニング 31~39(第3部分) 復習 | ー | HSK6級 過去問力試し 第4回を解いて 点数を報告 |
16 | 課題文 | HSK6級 1801〜2100 聞いてわかる | HSK6級過去問第2回 リーディング 81~92(第4部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第1回 リスニング 40~50(第3部分) 回答&復習 | ー | ー |
17 | 課題文 | HSK6級 2101〜2400 見てわかる | HSK6級過去問第3回 リーディング 81~92(第4部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第2回 リスニング 40~50(第3部分) 回答&復習 | ー | ー |
18 | 課題文 | HSK6級 2101〜2400 聞いてわかる | HSK6級過去問第1~3回 リーディング 81~92(第4部分) 復習 | HSK6級過去問第3回 リスニング 40~50(第3部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第3回 书写 回答&復習 | ー |
19 | 課題文 | HSK6級 2401〜2500 見てわかる | HSK6級過去問第1回 リーディング 93~100(第4部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第1~3回 リスニング 40~50(第3部分) 復習 | HSK6級過去問第4回 书写 回答&復習 | ー |
20 | 課題文 | HSK6級 2401〜2500 聞いてわかる | HSK6級過去問第2回 リーディング 93~100(第4部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第4回 回答&復習 | ー | ー |
21 | 課題文 | HSK6級
1〜900 復習 | HSK6級過去問第3回 リーディング 93~100(第4部分) 回答&復習 | HSK6級過去問第4回 苦手箇所のリスニング | ー | ー |
22 | 課題文 | HSK6級 901~1800 復習 | HSK6級過去問第1~3回 リーディング 93~100(第4部分) 復習 | HSK6級過去問第5回 回答&復習 | HSK6級過去問第5回 书写 回答&復習 | HSK6級 過去問力試し 第5回を解いて 点数を報告 |
23 | 課題文 | HSK6級 1801~2500 復習 | HSK6級過去問第4回 回答&復習 | HSK6級過去問第5回 苦手箇所のリスニング | ー | ー |
24 | 総復習 | 総復習 | 総復習 | 総復習 | ー | ー |
1週間の振り返りと自己分析
本気の1週間、本当にお疲れ様でした。
中には久しぶりに勉強した、という人もいるかもしれません。
まずはこの1週間を振り返り、分析をして行きましょう。
the courage(カレッジ)で使用している振り返りペーパーを使っても良いですし、自分のノートに書いても良いです。いずれにしても、見直せるように記録としては残しておきましょう。
先週の自分に何点をあげますか?
まず、今日までの勉強を振り返り、10満点で、自分に何点をあげますか?
自信を持って10点をあげられますか?
8点、9点、中には1点、2点という人もいるかもしれません。
もしタイムマシーンがあって先週に戻れるとして、全く同じ行動を取るとしたら、それはやれることは全てやりきったということで10点をあげても良さそうですね。
もし「あ〜、もっと勉強時間取れたなあ」「う〜、集中して勉強すれば良かった」とか「隙間時間使うの忘れてた!」と感じている場合は、その分は点数が落ちてしまいそうですね。
生み出した良い変化は何?
さて、点数をつけたら、今度はより具体的にその点数を取れたのはなぜか、つまり「生み出した良い変化は何か」を考えてみましょう。
ゼロ点でなければ、例え1点や2点であったとしても、何か良い変化があったはずです。
大きな変化でなくても良いですし、必ずしも語学力の変化でなくても良いです。
- 毎日勉強するようになった
- 駅のホームで電車待ってる間などの隙間時間を使うようになった
- 朝早起きして勉強するようになった
- 駅などの外国語の掲示が気になるようになった
- 外国人の会話の中で聞こえる単語があることに気づいた など
毎週こうした良い変化を生むことを考えながら過ごしましょう。
今日から変えてみたいことは何?
さて、ここまでは自分ができたことに目を向けてきましたが、ここからは「もう一歩頑張れたんじゃないか?」ということに目を向けていきましょう。
これはいわゆる課題と感じていることですが、挙げはじめるとキリがなかったりします。
なので、今一番の課題、つまり、今一番変えてみたいことにフォーカスしましょう。
ただの後悔になってしまわないように、以下の例のように、具体的に何をどう変えるのかまでを書き出してみてください。
- とにかく勉強時間を増やさないと!
→そのために家に帰る前にカフェで30分勉強してから帰る - もっと集中すべきだった!
→時間を計るのを忘れてたから時間を計ってみよう! - 1秒も無駄にしなかったかと言われると・・・
→駅のホームで電車を待ってる間、コピーをとってる間を勉強に充てる!
何か不安はありますか?
ここまでできたら、最後に今不安に感じていることを書き出してみましょう。
もしスッキリしている状態であれば無理に書きださなくて良いです。
もし不安があるとしたら、それはなぜでしょうか?どうすれば解決できそうでしょうか?
- なんか不安・・・
本当は今のスケジュールでは終わらないと知っている
→スケジュールの見直しをしよう!
家族が自分の勉強について理解してくれない
→真剣に「今なぜ勉強したいのか」を家族に伝えよう! - 今の勉強方法であってるのか不安・・・
→コーチに相談してみよう! - 仕事のことを考えると集中できない・・・
→仕事の時に勉強のことを、勉強の時に仕事のことを考えてしまっているので、時間を決めて分けてみよう!
振り返りと分析が終わったら、具体的に各課題のテストをして自分の感覚があっているのか、或いは思ったよりできていたり、できていなかったりしないか、確認をしていきましょう。
単語
ここまでは主観的な振り返りでしたが、ここからはテストを行い、その結果を踏まえて客観的な分析を行いましょう。まずは早速テストです。
テスト
テスト形式はシンプルです、3分間30問、中国語単語を見て、その日本語を書き出してください。
1 | 发扬 |
2 | 耗费 |
3 | 爱不释手 |
4 | 称心如意 |
5 | 纠正 |
6 | 安宁 |
7 | 成交 |
8 | 成天 |
9 | 讨好 |
10 | 成心 |
11 | 反常 |
12 | 和谐 |
13 | 敏捷 |
14 | 承办 |
15 | 狠心 |
16 | 名额 |
17 | 城堡 |
18 | 局势 |
19 | 轰动 |
20 | 咀嚼 |
21 | 拔苗助长 |
22 | 兴旺 |
23 | 腥 |
24 | 罢工 |
25 | 天伦之乐 |
26 | 占据 |
27 | 兴高采烈 |
28 | 聚精会神 |
29 | 持久 |
30 | 田径 |
答え合せ
テストお疲れ様でした、ここからは答え合わせを行います。
1問1点で、30点満点中何点だったかを確認しましょう。
少しでもアヤシイと感じたら、厳しめに×としましょう。
分析
ここからは大きく以下の2点について分析を行いましょう。
・正解した問題はなぜ正解できたのか?
・また、間違えた問題はなぜ間違えたのか?
まずは正解できた理由(正解できることに繋がった行動)を3つ書き出してみてください。
正解できた理由(行動)については引き続き実行していきましょう。
一方で、間違えた理由についてはどうでしょうか?
まずは以下のチェック項目から確認し、今日から変えられることを一つずつ変えていきましょう。
- 時間捻出は十分にできていたか?
- 1日に何度も、忘れる前にその単語に触れていたか?
- 苦手な単語にはチェック「❗️」をつけ続け、苦手に集中していたか?
- 1つの単語を何度も聞いて、声に出したか?
- どうしても覚えられない単語は例文を確認して使用シーンをイメージするなど工夫したか?
- ランダムでもわかるようにアプリの活用をしたか?
リーディング
今日までにHSK過去問の阅读を解いてきました。「範囲の問題について、根拠をもって解けるだけでなく、全ての文の意味を理解して読むことができる状態」がゴールでしたが、今回は問題文をしっかり読めているかどうかの確認をしたいと思います。早速テストをしましょう。
テスト
◆以下の中国語の文を日本語に訳してください。
为了举办一年一度的足球联赛决赛,
某足球协会决定扩建体育场。
原体育场仅能容纳8万名观众,
扩建后将达到12万。
方案敲定之后,
他们发现了一个问题:
体育场无法快速疏散12万观众,
等比赛结束后,
观众会同时离开,
这样极易造成道路拥堵,
增加不安全因素,
甚至会导致踩踏事故的发生。
那么,应该怎么解决这个问题呢?
如果将道路加宽,就需要投入巨额资金;
而如果延长电车轨道,
增加车站站点和车辆,
耗资同样巨大。
足协官员认为足球联赛决赛每年只举办一次,
就为了短短几个小时,
花费重金实在不值得,
于是他们果断否决了这两种方案,
并公开向市民征集建议。
在市民寄来的众多建议中,
有一条引起了足协官员的注意,上面写道:
“为何不考虑在球赛结束时安排一些演出呢?
比赛结束后,有些人会直接离开,
而有些人肯定很愿意继续留下来看演出,
这样,疏散的难题不就迎刃而解了吗?”
最终,这个建议被采纳了。
决赛当天,主办方请来了乐队,
在球赛结束后进行表演。
花费不多,却轻松解决了道路拥堵的问题。
答え合わせ&分析
答えの確認をしましょう。自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。
中文の理解が曖昧な状態で答えを出していた場合、根拠が曖昧な可能性が高いので、自分の理解にアヤシイ部分がないか確認をして、復習をしてから今週の宿題に進みましょう。特に「也」や「都」などのニュアンス部分は日本語訳にはしにくい部分ですが、なぜこれらが含まれてるかを考えることでより文法理解が深まるので、曖昧にしないようにしましょう。
今週の宿題
今週は同じ範囲について、スラッシュリーディングを行いましょう。
ゴール:範囲の中国語文について、中国語の語順のまま、スムーズにその意味を捉えられるようにする。
すでにゆっくりであれば正確に読めるようになっている文について、スムーズ読めるようにするために、意味のカタマリ毎に読み込みます。意味のカタマリであるポイントにスラッシュを入れて練習することもあるので、スラッシュリーディングと呼ばれたりします。以下の手順で進めましょう。
- 力試しで解いてみる
- 答え合わせをする
- 自信がない問題は解説を読んで理解する
- 理解できたと思ったら答えの根拠を声に出して誰かに声に出して教える
- 再度問題文などで不明な点が無いか確認する
- 完全に理解した文を、意味のカタマリ毎に、中国語の語順のまま繰り返し読み込む
意味のカタマリ毎に以下のようにスラッシュ(/)を入れる感覚で読むようにしましょう。
我的电脑里 / 存了很多照片, / 大部分都是 / 以前跟朋友一起出去旅行时照的。 / 我偶尔会把它们找出来看看, / 每一张照片对我来说, / 都是一段美好的回忆。
中国語の語順のまま意味を捉えるので、「我的电脑里」を読んでいる時に「写真」のことを考えてしまっている場合には、ただ文の内容を覚えてしまっているだけなので、あくまでも自分が読んでいる箇所の意味を瞬時に捉えられていることを確認しましょう。
以下のように「少し単語が入れ替わってもわかるかな?」という視点で読むのも効果的です。
我的手机里 / 存了很多音乐, / 大部分都是 / 以前跟朋友一起录音的。 / 我偶尔会把它们找出来听听, / 每一首歌曲对我来说, / 都是一段美好的回忆。
リスニング
宿題のゴールは範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることでした。早速テストを行いましょう。
テスト
以下の音源を聞いて、途中音源を止めながらでも良いので、中国語を復唱したうえで日本語訳が言えるかを確認しましょう。中国語を復唱する理由は、聞こえた音を拾い、勝手にストーリーを組み立てているのではなく、一つ一つの音をしっかりと捉えられていることも確認するためです。
また、一度再生が終わったら、確認用として、今度は途中止めずに音源を再生し、中国語が聞こえた瞬間にその意味がわかるかどうかを確認しましょう。
答え合わせ&分析
正確に聞き取り、聞こえると同時に意味を把握することはできましたか?
答えを確認し、聞き取れなかった、あるいは聞こえたけど意味がわからなかったものが無いかを確認しましょう。
中国語リスニングはハードルが高く感じるかと思いますが、リスニングトレーニングのプロセスを丁寧に踏んでいけば必ず聞こえるようになります。
ただ、一度聞こえるようになっても、少し時間があくとまた驚くほど聞こえなくなるので、一度聞こえるようになった文も繰り返し聞き続けるようにしましょう。
今週の宿題
今週は宿題の範囲が変わります。
範囲:HSK5級過去問第3回 リスニング 31〜45(長文)
ゴール:範囲にある中国語の文を聞いて、意味がハッキリと理解できる。また、日本語訳が言えることです。
範囲の中国語について全てハッキリ意味が分かる状態に仕上げるため、これまで同様に、丁寧に精読と音読を繰り返して行きましょう。
リスニングトレーニングの方法はこちら
スケジュール作成
宿題の内容を踏まえて、今日からどういったスケジュールで取り組むか、具体的なスケジュールを決めていきましょう。
week/宿題 | 発音 | 単語 | リーディング | リスニング |
2 | 完全教本 第二部分 | HSK6級 1〜300 聞いてわかる | HSK5級過去問第3回 リーディング第3部分 スラッシュリーディング | HSK5級過去問第3回 リスニング 31〜45(長文) 回答&復習 |
- 1週間の合計学習時間は20時間を目指す
- 仕事が休みの日に寄せても良いが勉強時間ゼロの日が無いようにする
例)土日は各5時間、その他は1日2時間 - 単語は必ず毎日やる(睡眠時間を除いて5時間あけない)
- 1週間は6日で考え、残りの1日は予備日にする
- 前半に負荷をかけ、後半は復習に充てる
- 仕事などの重要な予定と同列の優先順位で予定する
来週同じ曜日・時間にはどんな変化を生んでいますか?
それを実現するために、何をやりたいですか?
そのやりたいことに全力を尽くしましょう!